監修者
獣医師 平松育子(ひらまついくこ)先生

プロフィール・経歴
獣医師・YICビジネスアート専門学校ペット科講師
京都市生まれ。
 山口大学農学部獣医学科を卒業。
 山口県内の複数の動物病院で経験を積み、2006年3月から2023年3月まで、ふくふく動物病院の院長を務める。
 現在は勤務獣医師として自分の可能性にチャレンジ中です。
すべての分野の治療を行うジェネラリストですが、皮膚疾患の治療に重点を置いています。
 猫の健康知識、育て方やお手入れ方法など、猫を飼う・猫と触れ合ううえでの基本的な情報をお届けする「猫を知る・育む」記事の監修を担当。
・獣医師免許証
・AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー
・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
・日本獣医師会
・日本獣医皮膚科学会
ホームドクターができる皮膚病診察~診察のはじめの一歩~

- 一次診療病院ですが、皮膚疾患については1.5次診療病院を目指しています。
飼い主さまのお話をよく聞き、きめ細やかな治療していくことをモットーにしています。 
一級建築士 清水満(しみずみつる)さん

プロフィール・経歴
一級建築士 株式会社ネコアイ代表取締役
 「ねこ検定」監修者 「ぺット共生マンションの適正化推進ガイドライン」監修者
愛猫との路上での運命の出会いから、猫と幸せに暮らす住宅の必要性を感じ「猫専門建築士」として従事する。
 「クロワッサン」「週刊朝日」「猫びより」など雑誌掲載多数、NHK「もふもふモフモフ」TBS「サタデープラス」等に出演。
 現在は猫専門の総合コンサルタントとして猫用品開発や猫イベントの企画運営など広く活動している。愛猫は4匹。
url:http://www.necoi.jp/ (現在リニューアル中)
専門家一覧
ねこねっと山中湖副代表 保科千春(ほしなちはる)さん

プロフィール・経歴
2014年よりボランティア団体ねこねっと山中湖副代表に。
東京出身、25年間正看護師として勤務後、山中湖へ移住。
 飼い主のいない猫の多さに驚き活動を開始。
 主に村内の犬猫保護、子猫保護譲渡、隣村、市のTNR、広報活動を担っている。
ねこねっと山中湖とは
山梨県富士北麓地域での猫、犬の殺処分ゼロを目指し、猫や犬が人と共生できる道を模索してさまざまな活動を行う個人保護ボランティア団体。
 <主な活動内容>
 ・TNR(野良猫の繁殖防止活動):不妊・去勢手術のための捕獲およびリリース
 ・野良猫、保護猫への医療:提携獣医の協力のもと、野良猫に生きるチャンスを与え痛みや苦痛を和らげるため、適切な医療にかけている
 ・保護猫のお世話:健康診断、ワクチン接種、避妊去勢手術、怪我や病気の手当、子猫への哺乳や排泄補助・温度管理、家猫として暮らしていくためのトレーニング、終生保護
 ・里親探し:ワクチンや家猫トレーニング完了後、里親探しを行い、譲渡希望の方に飼い方のアドバイスを行っている
<平成30年度活動状況>
 犬猫の保護:143頭
 相談:61頭
 手術TNR:196頭
 譲渡:56頭













