過ごしやすい穏やかな季節はもうすぐ終了。
これから梅雨を迎え、ちょっと鬱陶しい季節がやってきますね。
この時期は、猫にとってもイヤなもの。
梅雨寒や気圧の変化で体調を崩してしまう猫ちゃんも少なくありません。
猫の健康管理は、飼い主さんにとって大切な勤め。
家族の一員である猫ちゃんだからこそ、いつまでも元気で長生きしてほしいですよね。
今回ご紹介する商品は、猫の健康管理や獣医師への相談に役立つ健康手帳のご紹介です!
猫ちゃんの長寿に必要な「記録」をサポート!
シンプルなデザインは普段使いにいいですよね♪
2022年5月27日より公式オンラインショップにて販売を開始した「猫の健康手帳」。
東京都あきる野市周辺で往診を行うロンドベル動物診療所の小西裕子先生が、猫の長寿をコンセプトに監修したオリジナル手帳です。
愛猫の日常の様子や体調を崩した時の記録は、正確な診察を受けるために必要なもの。
「猫の健康手帳」では、食事や排せつの様子、体重の変化のほか、過去の通院記録といった診察の際に獣医師に知らせたい情報をまんべんなくまとめられます。
この手帳のこだわりポイントは3つ。
Point 1 「病気を予防する」
ワクチンなどのスケジュール管理も大切ですよ♪
自宅での健康セルフチェックで役立つのが体重記録です。
毎日の体重をグラフで記録できるので、見過ごしやすい変化をチェックしやすくなっています。
他にも、ワクチン接種の予定やノミ・ダニ・フィラリア予防の記録を整理できます。
「忘れた!」なんてことがないようにきちんとスケジュール管理&記録しておくと便利ですよ^^
Point 2 「病気になったら正しい治療を受ける」
体調変化に気が付いたらすぐにメモ!
万が一猫ちゃんが病気になったときは、獣医師に詳細な情報を伝えなければなりません。
そのためにも、体調の変化に気づいたときの日時と症状の記録が大切です。
毎日でなくても「おや?」と思ったときにメモしておいた情報が、診察の際に役立つことがあります。
イラスト付きなので症状の詳細をメモしやすい♪
さらに通院カルテのページには、猫の顔や身体の部位を示しやすいイラストが描かれているので、症状をわかりやすくメモしておけます。
自宅で後から見直すときや、旅行先などで猫の体調が悪くなった時、現地の獣医師さんに過去の症状を伝えるのに役立ちますね。
Point 3 「緊急時に備えておく」
猫ちゃんのプロフィールを共有しておこう!
突然のトラブルでも慌てないように、必要な連絡先やリストをまとめておきましょう。
- 脱走や迷子→迷子届けの提出先
- 災害時→猫と一緒に避難できる避難リスト
- 飼い主さんに何かあった場合→猫ちゃんを預けられる方や里親になってくれる方の連絡先
といったリストを作っておけば、飼い主さんだけでなく周りの方も猫ちゃんの不測の事態に対応できます。
他にも、猫ちゃんの性格やクセ、好きな遊び、ご飯の量や時間をまとめておくと良いでしょう。
猫ちゃんが過ごしやすい情報をまとめておけば、ペットホテルへ預ける際にも役立ちます♪
トラブル時に役立つ知識もまとめてあります♪
「猫の健康手帳」は手のひらに収まるA6サイズで、診察券も入るカバー付き。
「猫ちゃんの脱走・迷子時にやるべきこと」「防災グッズリスト」といった役立つ知識も収録しています。
大切な猫ちゃんに関する情報を、全て1冊にまとめられる便利手帳!
フリーページに猫ちゃんとの出来事や写真も残せるので、健康管理だけでなく猫ちゃんとの思い出も詰まった大切な1冊になりますよ♪
商品名 | 猫の健康手帳 |
販売価格 | 1,500円(税込) |
サイズ | A6サイズ(105×148mm) |
ページ構成 | ●パーソナルデータ ●健康管理 ●脱走・迷子対策 ●防災対策 ●その他 |
販売サイト | https://www.poponeko.jp/products/pch100005-1 |
販売会社 | 株式会社ぽぽねこ https://corp.poponeko.jp |
- この記事を書いた人
笠原大輔
猫ねこ部編集室 ライター猫にまつわるあらゆる最新情報をお届けする「最新猫ニュース」記事担当。
猫好きさんが思わず手にとりたくなる猫グッズや、
ついつい足を運んでみたくなる猫イベント情報をお届け。
猫との生活が今よりもっと楽しめるようなお役立ち情報を発信している。