本ページはプロモーションが含まれています

飼い主さん必見!ベンガルの特徴や飼い方について

2018-06-12

猫ねこさん

飼い主さん必見!ベンガルの特徴や飼い方について

猫ねこさん
ヒョウ柄を思わせる美しい毛柄のベンガルは、見た目と違って温和で社交的。小さい子どもとも仲良く遊んでくれる人懐っこい性格の猫ですよぉ。運動大好きなのでキャットタワーは必須アイテム。ストレスに若干弱いのでスキンシップはしっかりとってあげましょう~。
猫ねこ部編集室 ディレクター 木原優子
【監修】ペットフード販売士
猫ねこ部編集室 ディレクター

木原優子

猫ねこ部ディレクターとして猫に関する様々な情報をご提供するなか、特に猫の健康に直結する食事に関する知識を深めるため、ペットフード販売士資格を取得。様々な種類の猫や状況などに合うフードの提案、情報発信を行います。
───
ペットフード販売士:一般社団法人ペットフード協会が認定している認定資格で、ペットフードに関する様々な知識及び情報を習得したペットフードの専門家です。ペットの適正な発育と健康維持・増進に寄与します。

野性味あふれる独特の毛柄が魅力的なベンガル。

ロゼットと呼ばれる模様・筋肉質なしなやかボディが特徴。
ワイルドな見た目とは裏腹に穏やかで社交的。小さいお子さんがいるおうちにも人気です。
猫アレルギーが出にくい猫種なので「猫アレルギーだけど猫が飼いたい」人でも安心◎
ストレスに弱い一面もあるので、たっぷり運動できる環境を整えて積極的に遊びに誘ってあげてくださいね。

今回はそんなベンガルのルーツ、特徴、大きさ、性格、かかりやすい病気、飼い方、寿命について詳しくご紹介します!

ルーツ

ベンガルのルーツはアメリカのブリーダー、ジーン・サクデン・ミルズによるヤマネコとイエネコの交配の計画から。

1960年代当時、ベンガルヤマネコ(アジアンレパードキャット)は、その美しい被毛から毛皮を狙う密漁業者の標的となり数が激減していたとか。こうした状況を危惧したミルズは、ヤマネコの保護のためにメスのベンガルヤマネコを手に入れ、自らのオス猫と交配させ繁殖計画を進めていったそう。

一方、アメリカ・カリフォルニアの大学で猫白血病の研究を行っていたウィラード・センターウォール医師は、ワクチンを作るため、猫白血病の抗体をもつヤマネコとイエネコの交配を行っていました。

ヤマネコとイエネコの交配を進めていたミルズのことを知った医師は、自らの研究により生まれた9匹の子猫をミルズに譲渡。ここから本格的な繁殖計画がスタートします。交配を始めた当初は、ベンガルヤマネコの野性味が強く残った子猫が生まれていましたが、交配を続けた結果現在のような愛らしい容姿に近づいていったと言われています。

1983年、TICA(世界最大の猫の血統登録機関)によって、ベンガルの予備登録が認められました。1985年に初めてキャットショーに登場したベンガルは多くの繁殖家たちの目にとまり、その後アビシニアン、アメリカンショートヘア、エジプシャンマウ、シャムなどと積極的に交配が進められることに。現在では2万匹以上のベンガルがTICAで公認されており非常に人気が高まっていますが、野生ネコの交雑を認めていないCFAでは公認されていません。

なお、ベンガルには長毛種が生まれる場合もありますが、これは「カシミア」という別の猫種として一部の団体で予備登録が行われています。

特徴

ではさっそく、ベンガルの主な特徴を見ていきましょう。

  • 野性的な毛柄の短毛種
  • やや大型で筋肉質
  • 水遊びが好き
  • 猫アレルギーが出にくい猫種

野性的な毛柄の短毛種

ワイルドで野性的な毛柄が最大の特徴。主にマーブルとスポッテッドの2種類の毛柄に分かれます。マーブルは渦巻き状の縞模様、スポッテッドはまだら模様の斑点柄。スポッテッドのなかでも、濃淡のバラの花模様を思わせるロゼットはベンガルにしか見られません。ロゼットをもつベンガルは、地毛の色とは別のブラウンが入っていて、まるでヒョウ柄のような見た目をしています。

また、「グリッター」と呼ばれる金色の被毛を持つベンガルは、希少価値が高く価格も高いようです。

毛色は主にブラウン・スノー・シルバーの3色。短毛種でミンクのように艶やかなので、比較的お手入れは簡単です。

やや大型で筋肉質

一般的な猫に比べてやや大型で筋肉質。ボディが長くがっしりとした体格ですが、体格の割には小顔です。

水遊びが好き

猫には珍しく水遊びが好きなタイプが多いと言われています。シャンプーを嫌がる猫は多いですが、水に濡れることを嫌がらないベンガルであればおとなしくシャンプーさせてもらえるかもしれませんね。

猫アレルギーが出にくい猫種

ベンガルは、猫アレルギーが出にくい猫種=ハイアポアレジェニックキャット(低刺激性猫)と言われています。

これは、他の猫に比べ毛づくろいを行う時間が少ないことが関係しています。毛づくろいをこまめにしないぶん、抜け毛についた唾液やフケなどのアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)が散らばるのを抑えることができるからなのだとか。

「猫アレルギーだけど猫を飼いたい」という方にはおすすめの猫種です。

猫ねこさん
ベンガルトラをイメージしちゃう人もいるみたいですけど、トラとはまったく関係ないので安心してくださいねぇ。
猫アレルギーが出にくいのも猫アレルギーの人には嬉しいポイントですよねぇ。
実は、、、もしかしてぼくが知らないだけで実はトラだったらどうしようと思ってました、、、良かったっ。
猫大好きだけど猫アレルギーだから飼えないって人いますもん。ベンガルをおすすめしてあげなきゃ!
クロベエ

大きさ

続いては、ベンガルの大きさについて。

子猫期の成長度合には個体差がある

一般的な猫は生後1年で成猫になりますが、ベンガルはやや大型の猫種なので1歳以降も成長する場合があり、子猫期の成長度合には個体差があります。

以下は、平均的なベンガルの子猫期の体重推移です。あくまでも平均的な数字なので、成長度合が気になる方はこまめに病院で健診を受け、獣医に相談してみると良いでしょう。

  • 生後3ヶ月:1.0~1.5kg
  • 生後5ヶ月:2.0~2.5kg
  • 生後8ヶ月:3.5~4.3kg

成猫の平均体長と体重

  • 体長 オス約55~80cm メス約55~70cm
  • 体重 オス約5~8kg メス約3~5kg

一般的な猫に比べ胴長で、ベンガルヤマネコよりもやや大きめ。筋肉質でたくましい体つきをしています。

オスはメスよりもひとまわり大きく、なかには体長80cmほどまで成長する猫もいます。

性格

続いてはベンガルの性格について。個体差はありますが、以下のような性格の猫が多いと言われています。

  • 穏やかで社交的
  • 好奇心旺盛で遊びが大好き
  • 甘えん坊
  • 神経質で敏感

ワイルドな見た目とは対照的に、穏やかで社交的。子猫のうちは活発な猫が多いですが、2歳をすぎたあたりから徐々に落ち着いてくるようです。子どもや赤ちゃんとも仲良く遊んでくれるので、小さいお子さんがいる家でも安心ですね。

大の運動好きで好奇心も旺盛。キャットタワーや階段などがあれば、喜んで飛んだり跳ねたりして遊んでくれるでしょう。おもちゃで遊ぶのも大好きなので、家にいるときは積極的にコミュニケーションをとってあげましょう。

また甘え上手で、飼い主にぴったりくっついて鳴き声で呼びかけることも。

温和な性格の一方で、ものごとに敏感な一面も見られます。運動不足、コミュニケーション不足などでストレスをためることもありますので注意しましょう。

オスはメスに比べて甘えん坊

オスはメスに比べ喜怒哀楽がはっきりしていて甘えん坊な面が見られます。メスはどちらかというとあっさりとした性格の猫が多いようです。

猫ねこさん
見た目はちょっといかつい感じですけど、とっても穏やかで社交的な性格ですよぉ。小さい子どもや赤ちゃんとの相性もいいので、小さいお子さんがいるおうちでも安心して飼うことができますねぇ。
あんなワイルドな見た目で赤ちゃんや子どもに優しいとか。。。猫は見た目じゃないですねっ。
クロベエ

かかりやすい病気

ベンガルはルーツでも触れたように、猫白血病に対して先天的な免疫を持っているため、猫白血病にかかりにくいと言われています。

また、一般的な猫に比べ遺伝性疾患が少なく丈夫な猫としても知られています。

しかし、生活習慣などが原因で病気になってしまう場合もあります。

ここでは、ベンガルがかかりやすい病気について説明します。

  • ピルビン酸キナーゼ欠損症
  • 角膜炎
  • 皮膚疾患
  • ストレス性神経障害
  • 特発性膀胱炎

ピルビン酸キナーゼ欠損症

ピルビン酸キナーゼという酵素が欠損し、赤血球が破壊されて溶血性貧血を引き起こす遺伝子疾患です。

ソマリやアビシニアンほど発症リスクは高くありませんが、ベンガルにもそのリスクがあると言われています。

主な症状は以下の通りです。

  • 軽い貧血が続く
  • 倦怠感
  • 食欲不振

発症すると短命になるケースが多いと言われていますが、有効な治療法はまだ見つかっていません。ただ、遺伝子検査を行うことで親猫の遺伝子の異常を知ることはできます。

角膜炎

目の表面にある角膜がウイルス感染や外傷などによって炎症する病気です。

ベンガルは活発でよく動き回るため、何らかにぶつかって角膜炎を引き起こすことが多いようです。また、猫が目をこすることで刺激になって炎症してしまうこともあるようです。

主な症状は以下の通りです。

  • まぶたのけいれん
  • 目ヤニ
  • 目の痒み・痛み
  • 瞳が濁る

治療は点眼薬や内服薬を使って行いますが、症状が悪化し、角膜に潰瘍ができた場合には外科手術を行う必要があります。最悪の場合角膜に穴があいて失明することもある病気なので、少しでも気になる症状が見られたら、すぐに病院を受診しましょう。

予防法としては、家具の角にぶつけて傷つくことのないよう保護をしたり、自分の爪で目を傷つけないようこまめに爪を切ったりしてあげると良いでしょう。

皮膚疾患

アレルギーなどの内部刺激、感染症などの外部刺激が原因で起こる病気です。

主な症状は以下の通りです。

  • 体の痒み・痛み
  • 発疹・脱毛
  • 体をかく・体を擦りつける

痛みがひどくなってくると触られるのを嫌がるようになり、元気がなくなります。

治療は塗り薬や内服薬を使って行います。普段から毛づくろいの回数や猫の仕草を気にかけ、気になる症状が見られたら、早めに治療を始めることが大切です。

またブラッシングをする際に、ときどき手で直接皮膚を触ってあげるのも早期発見につながります。

ストレス性神経障害

ストレスが原因で、猫に異常な症状が見られる病気です。

主な症状は以下の通りです。

  • 脱毛
  • 攻撃的になる
  • しつように鳴く

ストレスを感じると、体の同じところばかり毛づくろいするようになるため、その結果脱毛してしまいます。猫の様子を普段からよく気にかけ、ストレスの原因となっているものを取り除くことが一番の対処法です。

特発性膀胱炎

猫は膀胱炎などの下部尿路疾患にかかりやすいと言われています。ベンガルは比較的ストレスに弱いと言われており、ストレスが原因で起こる特発性膀胱炎にかかりやすいようです。

主な症状は以下の通りです。

  • トイレに行く回数が増える
  • 排尿しようとするが尿が出ない
  • 尿に血が混じっている
  • トイレ以外で排尿してしまう

膀胱炎の主な治療は以下の通りです。

  • ストレスの軽減
  • 食事療法
  • 水分補給
  • 痛み止め・抗不安薬・抗けいれん薬などの投与

治療をすれば約1週間程度で治りますが、再発することも多い病気なので、生活習慣には十分気をつける必要があります。

猫ねこさん
猫白血病の免疫を持っていて、遺伝病も少なく、とても丈夫な猫と言われてますねぇ。ただ意外とストレスに弱いところがあるので、なるべくストレスがかからないように日頃からよく観察しておくことが大切ですよぉ。
ストレス、、、ぼくたち猫って意外とデリケートですもんね。。。特にベンガルは運動大好きなので運動不足には気をつけてあげたいですね。
クロベエ

飼い方

ベンガルを飼うときには、以下のような点に注意しましょう。。

  • 運動できる環境・積極的なスキンシップ
  • 完全室内飼いの徹底
  • 高たんぱくフードを与える

運動できる環境・積極的なスキンシップ

遊ぶことが大好きで他の猫に比べ運動量も多いため、キャットタワーや自由に走り回れる広いスペースを用意してあげましょう。神経質な一面もあるため、思い切り走り回れるスペースがないとストレスをためてしまいます。

活発で高いところから物を落としたりすることもあるため、落とされて困るようなものは置かないように。家具にぶつかっても怪我をしないよう、家具の角に保護材をつけておくと安心です。

社交的で多頭飼いにも向いているので、他の猫や動物がいれば遊び相手にもなり運動不足を防ぐことができます。

また、甘えん坊な性格から飼い主さんとのスキンシップも大好き。おもちゃなどを使って積極的に遊びに誘ってあげましょう。

完全室内飼いの徹底

ベンガルは希少価値が高く、外を自由に歩かせていると連れ去りなどの危険も。完全室内飼いを徹底しましょう。

室内飼いにすることで、感染症や他の猫とのトラブル・車や自転車事故による怪我から身を守ることができます。

高たんぱくフードを与える

骨太で筋肉質な体を維持するためには、高たんぱくな食事が不可欠です。肉や魚など良質な動物性たんぱくを多く含むキャットフードを選んで与えるようにしましょう。

ただし、高齢になってくると運動量が減ってくるため、肥満を防ぐためにも食事内容や量に注意する必要があります。

ベンガルの食事については、こちらの記事で詳しく紹介しています。是非参考にしてくださいね。

ベンガルにおすすめのキャットフード

寿命

ベンガルの平均寿命は14年程度と言われています。

一般的に、純血種よりも雑種の方が寿命が長い傾向があります。

猫全体の平均寿命は15.33歳と言われており、純血種のベンガルは猫全体の平均寿命よりやや短いことが分かります。

少しでも長生きさせるためには、良質なフードとストレスのない生活環境を整えることが大切です。予防接種や定期健診などを積極的に受け、いざというときのためのかかりつけの病院を決めておくことも長寿の秘訣です。

また、室内で飼育された猫の方が外に出る猫より寿命が長いことから、室内で飼育することをおすすめします。

犬全体の平均寿命は14.19歳、猫全体の平均寿命は15.33歳でした。犬は、超小型犬、 小型犬の寿命が長く、また、猫の場合、「家の外に出ない」猫の平均寿命は16.25歳、「家 の外に出る」猫の平均寿命は13.83歳と寿命に大きな差がありました。

引用:ペットフード協会-平成29年(2017年)全国犬猫飼育実態調査結果

よくある質問

ここでは、ベンガルに関するよくある質問をまとめています。

鳴き声が大きいって本当?

他の猫に比べると鳴き声の大きい猫種です。猫の性格にもよりますが、オス猫は特に甘えん坊で大きな声で鳴く子が多いようです。

やんちゃなベンガルをしつける方法は?

ベンガルに限ったことではありませんが、やんちゃなタイプの猫は遊んでいるうちに興奮して暴れることも。暴れ始めたら、まず手を「パン」と慣らして猫の動きを止め、おとなしくすることができたらたっぷり褒めてあげましょう。多少大げさかな、と思うくらい褒めた方が猫には効果的です。おとなしくなった後、また暴れ始めたら同じように対処します。「おとなしくすれば褒められる」ことを猫が覚えるまで続けましょう。

大声で怒鳴りつけたり叩いたりするのは絶対に禁物。感情的にならないよう気をつけて、優しく諭すことが大切です。

毛の模様によって値段が違うの?

ベンガルは毛の模様によって値段が大きく異なります。最も高いのはいわゆるヒョウ柄と呼ばれるロゼット模様のあるタイプ。ペットショップでの人気も高く、相場は30~60万と言われています。

猫ねこさん
飼うときのポイントは「運動できる環境・積極的なスキンシップ」「完全室内飼い」「高たんぱくフード」ですよぉ。
特にストレスを感じやすいので、運動不足やスキンシップ不足には気をつけましょう~。希少価値の高い猫なので外を自由に歩かせたりしちゃダメですよぉ。
珍しい猫は連れ去られちゃう危険性もあるんですね。。。怖い怖いっ。室内飼いは徹底ですね!
クロベエ

まとめ

ベンガルのルーツ、特徴、大きさ、性格、病気、飼い方、寿命については以下のまとめを参考にしてください。

  • ルーツはアメリカのヤマネコとイエネコの交配計画
  • マーブルとスポッテッドと呼ばれる野性的な毛柄が特徴
  • ロゼットはベンガル特有の模様で最も人気が高い
  • 大型で筋肉質な体つき
  • 水遊びが好き
  • 猫アレルギーが出にくい猫種
  • オスはメスよりもひとまわり大きい
  • 穏やかで社交的なので小さい赤ちゃんや子どもでも安心
  • 運動好きで好奇心旺盛なので十分に運動できるスペースを確保
  • 神経質な面もあるのでストレスに注意
  • オスはメスに比べて特に甘えん坊
  • 遺伝子異常によるピルビン酸キナーゼ欠損症のリスクあり
  • 運動量が多くぶつけやすいため外傷による角膜炎に注意
  • ストレスに弱いためストレス性神経障害や特発性膀胱炎に注意
  • 希少価値が高いため完全室内飼いを徹底
  • 筋肉質な体を維持するため高たんぱくフードを与える
  • 寿命は14年程度
猫ねこ部編集室 エディター 守重美和
この記事を書いた人
守重美和
猫ねこ部編集室 編集&ライター

保護猫団体の活動を仔細にお届けする「保護猫のわ」・飼い主さんと猫との幸せエピソードをお届けする「なないろ猫物語」の編集担当。

猫を通して「人」の姿にフォーカスした記事をお届けする猫メンタリーライターとして 猫好きシンガーソングライター・嘉門タツオさんへのインタビューをはじめ、街の看板猫、猫カフェ、猫が住める住宅からキャットフードメーカー、ペット防災の専門家、猫雑貨店、猫をモチーフにした漫画家さん、年間3000件ものTNRの不妊手術を行っている獣医に至るまで、半年間で約40名以上の猫と関わる方々に幅広く取材を重ねる。