- 人間には害がなくても私達には有毒なものはいっぱい。特に「ネギ類」「アボカド」「カカオ類」「人間用サプリメントや薬」は死に至る危険もあるので取扱には十分注意!ほんのちょっとの量でも体の小さな猫への影響は大きいんですよぉ。
人間には無害でも猫には有毒なものはたくさんあります。
特に、命の危険がある「ネギ類」「アボカド」「カカオ類」「人間用サプリメントや薬」には要注意!
誤って口にしてしまうことのないよう十分気をつけましょう。
また、食べた量や猫の体調によっては重症化するもの、健康上注意が必要なものもありますので、しっかり覚えておきましょう。
今回は猫に食べさせてはいけない食品を危険性の高いものから順に徹底解説します!
猫が食べてはいけないもの
人間にとっては害のないものでも、猫にとって有害なものはたくさんあります。
ここでは、猫が食べてはいけないものについて、危険性の高いものから順に詳しく説明します。
死に至る危険性のあるもの
猫が食べると死に至る危険性のあるものは以下の通りです。
- ネギ類(玉ねぎ、ニラ、ネギ、にんにく)
- アボカド
- カカオ類(チョコレート、ココア)
- 人間用サプリメントや薬
ネギ類(玉ねぎ、ニラ、ネギ、にんにく)
ネギ類に含まれる「有機チオ硫酸化合物」という成分は、溶血性貧血(ようけつせいひんけつ)を引き起こします。この「有機チオ硫酸化合物」は、赤血球中のヘモグロビンや赤血球の膜に含まれるタンパクを酸化させ、赤血球の数を減らしてしまいます。
溶血性貧血の主な症状は以下の通りです。
- 食欲不振
- 元気がない
- 血尿
- 嘔吐
加熱してネギ類特有のニオイがなくなっても、毒性がなくなることはないため、たとえ調理済みであっても与えてはいけません。
猫は基本的にネギ類のニオイが苦手なので、生のネギ類を自ら好んで口にすることはありません。しかし、手作りごはんの具材に使われている場合は気づかないうちに口にすることもあるかもしれません。
普段、キャットフードだけを与えている場合は特に心配はありませんが、手作りごはんやトッピングをする場合は誤って与えないよう注意が必要です。特に猫の好きな食べ物には絶対に混ぜないよう気をつけましょう。
玉ねぎを煮込んだスープやオニオンパウダー、ガーリックパウダー、ガーリックオイルなども注意しましょう。
アボカド
アボカドに含まれる「ペルシン」という成分は、以下のような中毒症状を引き起こします。
- 嘔吐
- 下痢・軟便
- けいれん
- 呼吸困難
「ぺルシン」は果実よりも種、葉、茎に多く含まれているため注意が必要です。
特にアボカドの種は誤飲する可能性があり、呼吸困難や腸閉塞を引き起こす原因にもなります。猫のおもちゃにならないよう、目の届く範囲には決して置かないでください。
また、美容に良いとされるアボカドオイルも人間用のものは与えないようにしましょう。
カカオ類(チョコレート、ココア)
チョコレートやココアに含まれる「テオブロミン」という成分は、以下のような中毒症状を引き起こします。
- 嘔吐
- 下痢
- 興奮状態
- 尿失禁
- 頻脈
- 不整脈
- けいれん
- 呼吸困難
- 発熱
人間にとっては覚醒効果の高い食べ物ですが、猫は「テオブロミン」を分解できないため体に大きなダメージを与えてしまいます。
テオブロミンの致死量は猫の体重1kgあたり250~500mgと言われており、例えば体重3kgの猫であれば750mg~1500mgのテオブロミンを摂ると死に至ります。
テオブロミンの量は、以下のようにチョコレートの種類によって異なります。市販の板チョコは1枚50g程度なので1枚食べたとしても死に至る可能性は低いですが、種類が変わると危険性が高まります。また、カカオ含有量の高いビターチョコほど猫には有害です。
- ミルクチョコレート・・・100gあたり約155mg
- ベーキングチョコレート・・・100gあたり約1330mg
猫には甘さを感じる味覚がないと言われているため自ら好んで口にすることはありませんが、種類によっては死に至る危険のある食べ物なので絶対に与えないよう注意しましょう。
人間用サプリメントや薬
人間用に作られたサプリメントや薬を飲んだ場合、以下のような症状を引き起こします。
- ビタミンA過剰症・・・骨の変形・起立不能
- ビタミンD過剰症・・・軟組織へのミネラル沈着・高カルシウム血症・沈うつ・嘔吐・骨異常
- 中毒症
- 内臓障害
脂溶性ビタミンA、Dは体内に蓄積されると過剰症になり健康を害する恐れがあります。また、サプリメントのなかにはキシリトールの含まれるものもあるため猫にとっては危険です。
また、人間の鎮痛剤や風邪薬に含まれる「アセトアミノフェン」という成分は猫にとって猛毒で、4~5kgの猫の場合たった1錠でも死に至ることがあります。
サプリメントや薬を与える場合は、必ず猫用のものを使いましょう。
- 食べちゃいけないもののなかでも命の危険のあるものは、ネギ類・アボカド・カカオ類、人間用サプリや薬ですよぉ。
好奇心旺盛な子猫なんかは誤って口にすることもありますから、絶対に手の届くところには置かないでくださいねぇ。
- 好奇心旺盛な子猫、、、まさにぼくのようなタイプ、危険ですっ。手作りごはんなんかは気づかず使ってることもあるので特に注意ですね!
重症化する危険性のあるもの
猫が食べた量や体調によっては、重症化する危険性のある食べ物は以下の通りです。
- アワビ・トリ貝、サザエ、トコブシ
- 生の魚介類(イカ・カニ・エビ・タコ・ホタテ貝・ツブ貝・淡水魚)
- 青魚(サバ、イワシ・アジなど)・マグロ
- 生レバー
- 生豚肉
- 鶏や魚の骨
- アルコール
- カフェイン(お茶・コーヒー・紅茶・コーラなど)
- 野生キノコ
- イースト(生のパン)
- ドッグフード
- 香辛料
- 植物
アワビ・トリ貝、サザエ、トコブシ
アワビなどの貝に含まれる「ピロフェオホルバイド」という成分は光線過敏症を引き起こします。光線過敏症の主な症状は以下の通りです。
- 少し日光に当たるだけでも毛や色素の薄い耳などに腫れやかゆみなどが出る
ひどくなると耳を掻きむしるようになり、耳の外側が壊死する恐れもあります。特に春先の2~5月は毒性が高まるため注意が必要です。
生の魚介類(イカ・カニ・エビ・タコ・ホタテ貝・ツブ貝・淡水魚)
生の魚介類に多く含まれる「チアミナーゼ」という酵素は、ビタミンB1欠乏症を引き起こします。ビタミンB1欠乏症の主な症状は以下の通りです。
- 嘔吐
- 食欲不振
- 運動障害
- 知覚過敏
- 瞳孔が開く
特に、スルメイカは胃で水分を含んで10倍以上に膨れ上がり、消化不良を起こす場合があります。
重症化すると、けいれんや大声で鳴き続けるなどの異常行動が見られ命を落とすこともあります。「チアミナーゼ」は熱に弱いため、しっかり加熱した魚介類であれば問題はありませんが、多くとりすぎると消化に悪いため注意しましょう。
青魚(サバ・イワシ・アジなど)・マグロ
イワシ・サバ・アジなどの青魚やマグロを大量に食べ続けると、不飽和脂肪酸(ふほうわしぼうさん)が酸化し脂肪が黄色くなる黄色脂肪症(イエローファット)になります。黄色脂肪症(イエローファット)の主な症状は以下の通りです。
- お腹や胸などの痛み・しこり
重症化すると歩行困難になることもありますので注意が必要です。とは言え、不飽和脂肪酸は猫にとって必要な栄養素でもあります。実際、キャットフードの多くには、オメガ6、オメガ3などの不飽和脂肪酸が含まれています。少量であれば猫にとって良いものですが、長期に渡って大量に与え続けると体に良くないため注意が必要です。
生レバー
生のレバーを長期に渡って大量に食べ続けるとビタミンA過剰症になる恐れがあります。ビタミンA過剰症の主な症状は以下の通りです。
- 嘔吐
- 下痢
- 骨の変形
- 体の硬直
大量に与えるのは危険ですが、少量であれば貧血予防、免疫力強化、消化促進など猫にとって良い面もあります。レバーを与える際は以下の点に注意しましょう。
- 必ず加熱する
- できればビタミンAの豊富な牛レバーを与える
- 与える頻度は週1回程度
- レバーペーストにすると食べやすい
生豚肉
生の豚肉には「トキソプラズマ」という寄生虫がいます。しっかり加熱すれば死滅しますが、トキソプラズマが猫の体内に入ると成虫になるまで生き続け、人間にも感染します。トキソプラズマ感染症の主な症状は以下の通りです。
- 下痢
- 食欲不振
免疫力があればそれほど重症化することはありませんが、子猫や免疫力の弱った猫の場合、以下のような重い症状が出ます。
- 下痢・血便・黄疸
- 発熱・咳・呼吸困難
- 運動障害・視力障害
猫に豚肉を与えるときは必ず加熱したものを与えましょう。
鶏や魚の骨
鶏や魚の骨は割れると鋭く尖った形になるため、喉や消化器官に突き刺さる恐れがあります。特に火を通した骨は割れやすく危険です。喉や消化器官に突き刺さると以下のような症状が見られます。
- 食欲不振
- 元気がない
- 喉やお腹を触ると痛がる
- よだれをたらす
- 強い口臭
- 嘔吐
- 喉の炎症
- 胃腸障害
フライドチキン、骨付き唐揚げ、焼魚などは、猫が欲しがっても与えないようにしましょう。
アルコール
猫の肝臓はアルコールを分解することができないため、一度体内にアルコールが入ると体内に長くとどまり悪影響を及ぼします。猫がお酒を飲んだ場合の主な症状は以下の通りです。
- 嘔吐
- 下痢
- ふるえ
- 意識障害
- 昏睡状態
- 血圧低下
- けいれん
- 呼吸障害
猫にとってのアルコール致死量は、体重1kgあたり5.6mlと言われています。以下、アルコール度数による猫の致死量です。
- アルコール度数5%のビール:110ml
- アルコール度数15%の日本酒:37ml
- アルコール度数40%の日本酒:14ml
人間でも人によって酔い方に違いがあるように、猫の場合も個体差があります。致死量以下であっても命を落とす危険は十分にありますので、興味本位で猫にお酒を飲ませるのは絶対にやめましょう。こぼしてしまった場合は早急にふき取りましょう。
カフェイン(お茶・コーヒー・紅茶・コーラなど)
コーヒーや紅茶、お茶、コーラなどに含まれるカフェインには強い興奮作用があります。猫がカフェインの入った飲み物を飲んだ場合の主な症状は以下の通りです。。
- 嘔吐
- 下痢
- 頻脈
- 呼吸が早くなる
- 過度の興奮
- ふるえ
- けいれん
- 不整脈
- 全身性うっ血、出血
猫にとってのカフェイン致死量は、体重1kgあたり150mgと言われています。以下、コーヒーの種類による致死量です。
- インスタントコーヒー:60mg
- ドリップコーヒー:135mg
- エスプレッソコーヒー:140mg
少し舐めたくらいでは死に至る確率は低いですが、子猫や免疫力の低下した猫などは重症化する可能性も高いため注意が必要です。
野生の有毒キノコ
野生のキノコには有毒なものもありますので与えないよう注意しましょう。毒キノコを食べた場合の主な症状は以下の通りです。
- 重度の胃腸障害
- 肝臓・腎臓障害
しめじ、マイタケ、シイタケなど市販のキノコは特に問題ありませんが、消化はあまりよくないため、以下の点に注意して与えましょう。
- 少量を与える
- 細かく刻む
- 味付けはしない
- 柔らかく茹でる
生イースト(パン)
パンに使われる生イーストは、猫に以下のような症状をもたらします。
- お腹で発酵しガスでお腹が膨張する
- 体内でアルコールを発生させアルコール中毒になる
ドライイーストのパンなら問題ないようですが、見た目だけでどのイーストを使っているか判断することはできないため、基本的には与えない方が安全でしょう。また、タマネギやレーズンなど注意すべき具材が使われているパンもあるため注意が必要です。
ドッグフード
犬と猫では必要な栄養素が異なります。キャットフードに多く含まれる「タウリン」はドッグフードには含まれていないため、ドッグフードを継続的に食べ続けるとタウリン欠乏症になります。タウリン欠乏症の主な症状は以下の通りです。
- 視力障害
- 拡張型心筋症
網膜は一度異常をきたすと元には戻らず重症化すると失明してしまいます。また、心筋症も完治する治療法はなく、一生薬を飲ませ症状にあわせた治療を行う必要があります。
猫の健康を考えるなら必ずキャットフードを与えるようにしましょう。
香辛料
わさび、こしょう、唐辛子、タバスコ、カレー粉などの香辛料は、胃腸への負担が大きく、以下の症状を引き起こします。
- 下痢
- 胃腸炎
- 内臓障害
植物
猫は植物を食べることもありますが、なかには猫に有毒な植物もあります。中毒症状を引き起こす可能性の高い主な植物は以下の通りです。
- ユリ科(イヌサフラン・オニユリ・チューリップ球根・ユリ植物全体)
- バラ科(アンズ・リンゴ・ウメモモ・スモモ)
- ツツジ科(アザレア・ツツジ・サツキ・シャクナゲ・カルミア・アセビ)
- キンポウゲ科(キンポウゲ・クリスマスローズ・キツネノボタン・オダマキ・クレマチス・アネモネ)
- スズラン科(スズラン)
- アジサイ科(アジサイ)
- トウダイグサ科(トウゴマ、ポインセチア茎・葉)
- ヒルガオ科(アサガオ種子)
- ソテツ科(ソテツ)
- プラム属(リンゴ、アンズ、チェリー、モモ、梅)
- ナス科(イヌホウズキ、チョウセンアサガオ、ニオイバンマツリ)
- サトイモ科(スパティフィル、アイビー、フィロデンドロン、ディフェンバキア等)
観葉植物を置く際は、以下の点に注意しましょう。
- 猫の届かない場所・入ってはいけないとしつけている場所に置く
- 食べても大丈夫な植物か確認する
- そのほかにも重症化しやすい食べ物、こんなにたくさんあるんですねぇ。
インテリアで置いてる人も多い観葉植物にも毒になるものがたくさんありますから、注意が必要ですよぉ。
- 植物にも有毒なものがあるって知らなかったです!
それにしてもこんなにたくさんあるなんてっ。食べちゃダメなものにセンサーがついてたらなぁ~。
注意が必要なもの
特に注意が必要なものは以下の通りです。
- 消化が悪いと言われるもの(トウモロコシ・こんにゃく・タケノコ・山菜類・野菜類)
- 生卵の白身
- 牛乳・乳製品
- マグネシウムの多いもの(鰹節・海苔・煮干し・ミネラルウォーター)
- シュウ酸の多いもの(ほうれん草・春菊)
- 塩分の強いもの(人間の食事全般)
- お菓子・甘いもの
- 果物
消化が悪いと言われるもの(トウモロコシ・こんにゃく・タケノコ・山菜類・野菜類)
消化が悪いと言われるトウモロコシ・こんにゃく・タケノコ・山菜類・野菜類などは、大量に与えすぎると以下のような症状を引き起こします。
- 下痢
- 嘔吐
- 便秘
生卵の白身
生卵の白身に含まれる「アビジン」という成分はビタミンB群の一種「ビオチン」を分解するため、以下の症状を引き起こします。
- 皮膚トラブル
- 下痢
- 疲労
- 結膜炎
加熱すれば問題ないため、ゆで卵や卵焼き、スクランブルエッグなどはOKです。その際には調味料を使わず、なるべくノンオイルで調理すると良いでしょう。
牛乳・乳製品
猫は、牛乳に含まれる「乳糖(ラクトース)」を分解する酵素をもっていません。体質的に牛乳があわない場合、以下のような症状を引き起こします。
- 下痢
- 軟便
なかにはまったく問題のない猫もいますが、子猫に牛乳だけを与えると栄養不足を起こす恐れがあるため、必ず猫用ミルクを与えましょう。
マグネシウムの多いもの(鰹節・海苔・煮干し・ミネラルウォーター)
鰹節・海苔・煮干し・ミネラルウォーターはマグネシウムが多く含まれているため、ストルバイト結石ができやすくなります。ストルバイト結石の症状は以下の通りです。
- トイレに行く回数が増える(一般的な猫の排尿回数は約2回/日)
- 頻繁にトイレに行くが少量の尿しか出ない
- 排尿時に痛みで鳴く
- トイレにいる時間が長い(うずくまる)
- トイレ以外の場所で排尿する
- 尿の色が赤、オレンジ、茶色
- お腹や足を触ると痛がる
- 陰部や腹部を頻繁に舐める
- 尿と一緒に砂状の結晶や結石が出る(猫砂がキラキラ光って見える)
- 【危険】尿が出ない
なかでも危険なのは尿が出ない状態です。結石が尿道を塞いでしまうと排尿できず尿毒症を引き起こし、最悪の場合わずか3日で死に至ることもあります。
シュウ酸の多いもの(ほうれん草・春菊)
ほうれん草や春菊などアクの強い野菜にはシュウ酸が多く含まれており、シュウ酸カルシウムができやすくなります。シュウ酸カルシウムの主な症状はストルバイト結石と同様です。
茹でてアクをとるとシュウ酸の量を減らすことはできますが、なるべく与えないようにした方が良いでしょう。
塩分の強いもの(人間の食事全般)
塩分を多くとりすぎると以下のような病気にかかりやすくなります。
- 心臓病
- 腎臓病
- 尿路結石
人間の食べ物(特にハム、ソーセージ、かまぼこなどの加工品)には添加物や塩分が多く含まれているため、注意が必要です。また、猫用おやつにも塩分が多いものもありますので与えすぎには注意しましょう。
お菓子・甘いもの
お菓子や甘いものに含まれる糖分・脂肪分は肥満の原因となります。肥満は多くの病気を引き起こすため、積極的に与えないよう注意しましょう。
果物
果物のなかには中毒症状やアレルギー、体調不良を引き起こすものもあるため注意が必要です。 特に注意が必要な果物は、以下の通りです。
- ぶどう
- マンゴー
- パパイヤ
- いちじく
- アンズ
- パイナップル
- キウイフルーツ
- みかん
- バナナ
- さくらんぼ
- 特に牛乳は体質的にあわない子もいますから注意ですよぉ。ミルクをあげるときは必ず猫用のものにしてくださいねぇ。
- ぼく、むかーしですけど牛乳飲んじゃっておかあさんにこっぴどく叱られました!そのときはなんともなかったんですけど、あれ以来もう飲めませんっ。
犬が摂取すると危険と言われるもの
犬と猫が食べてはいけないものはほぼ共通ですが、なかには犬のみ症例が報告されているものもあります。猫への影響が未知数ですが、中毒症状を引き起こす可能性はありますので注意が必要です。
犬が摂取すると危険と言われるものは以下の通りです。
- ナッツ類
- ぶどう・レーズン
- キシリトール
ナッツ類
ナッツ類のなかでもマカダミアナッツは特に中毒症状が出やすいと言われています。主な症状は以下の通りです。
- 嘔吐
- 無気力
- ふるえ
- 筋硬直
- 心拍数増加
- けいれん
- 高熱
少量摂取した犬でも死亡した例もあるため、猫の場合も注意が必要です。
その他アーモンド、ピーナッツ、クルミなどは、大量に含まれる油脂が原因で肥満になりやすいと言われています。 また、マグネシウムを多く含むため、尿路結石のリスクも高まります。
ぶどう・レーズン
ぶどうやレーズンを食べて亡くなった犬の事例が多く報告されているため、猫も注意が必要です。主な症状は以下の通りです。
- 嘔吐
- 下痢
- 食欲不振
- 腹痛
- 急性腎不全
キシリトール(ガム、アメ、歯磨き粉)
ガム、アメ、歯磨き粉などに含まれるキシリトールと呼ばれる甘味料は、犬に低血糖を引き起こします。低血糖の主な症状は以下の通りです。
- 嘔吐
- 歩行困難
- 発作
- 昏睡状態
たったガム1枚でも、最悪の場合死に至る危険性があります。猫への影響は未知数ですが、なるべく手の届くところに置かないよう注意しましょう。
万が一、猫が食べてはいけないものを食べてしまったときは、自己判断せず早急に病院を受診しましょう。猫が有毒なものを食べてしまったときの対処法について詳しくは以下の記事をご覧ください。
まとめ
猫が食べてはいけないものについては以下のまとめを参考にしてください。
- 死に至る危険性のあるものはネギ類、アボカド、カカオ類、人間用サプリメントや薬
- ネギ類は加熱・加工しても毒性は消えない
- 手作りごはんやトッピングを与える場合は特に注意
- アボカドの種は誤飲により呼吸困難、腸閉塞を起こす危険性がある
- チョコレートは種類によって少量でも危険な場合がある
- 人間用のサプリメントや薬は過剰症、中毒症などを引き起こすため必ず猫用を使う
- 人間用の風邪薬や鎮痛剤にはたった1錠でも死に至る成分が含まれている
- アワビなどの貝類を食べると光線過敏症で耳が壊死することがある
- 生の魚介類はビタミンB1を破壊するためしっかり加熱して与える
- 青魚やマグロなどを大量に食べ続けると黄色脂肪症になる
- 生レバーを大量に食べ続けるとビタミンA過剰症になるため必ず加熱して少量を与える
- 生豚肉はトキソプラズマ感染症を引き起こすため必ず加熱
- 鶏や魚の骨は喉や消化器官に突き刺さることがある
- 少量のアルコールでも命にかかわることがある
- 子猫や免疫力の低下した猫は少量のカフェインでも重症化することがある
- 野生のキノコには有毒なものがある
- パンに含まれる生イーストはアルコール中毒を引き起こす
- 猫がドッグフードを食べ続けるとタウリン欠乏症になるため必ずキャットフードを
- 香辛料は胃腸への負担が大きい
- 中毒症状を引き起こす植物もあるため観葉植物を置く場合は注意
- 消化の悪いものは大量に与えすぎない
- 卵は必ず加熱して与える
- 牛乳が体質的にあわない猫もいるため、子猫には必ず猫用ミルクを
- 尿路結石予防のため、マグネシウム・シュウ酸カルシウムの多いものは避ける
- 塩分をとりすぎると病気にかかりやすいため人間用の食事は与えない
- お菓子や甘いものは肥満の原因になる
- 果物には中毒症状を引き起こすものもある
- 犬の重症化例のあるもの(ナッツ類・ぶどう/レーズン・キシリトール)には注意
- この記事を書いた人
守重美和
猫ねこ部編集室 編集&ライター保護猫団体の活動を仔細にお届けする「保護猫のわ」・飼い主さんと猫との幸せエピソードをお届けする「なないろ猫物語」の編集担当。
猫を通して「人」の姿にフォーカスした記事をお届けする猫メンタリーライターとして 猫好きシンガーソングライター・嘉門タツオさんへのインタビューをはじめ、街の看板猫、猫カフェ、猫が住める住宅からキャットフードメーカー、ペット防災の専門家、猫雑貨店、猫をモチーフした漫画家さん、年間3000件ものTNRの不妊手術を行っている獣医に至るまで、半年間で約40名以上の猫と関わる方々に幅広く取材を重ねる。
- 【監修】獣医師・YICビジネスアート専門学校ペット科講師
平松育子京都市生まれ
山口大学農学部獣医学科(現 山口大学共同獣医学部)卒業/2006年3月-2023年3月ふくふく動物病院院長を務める/現在は勤務獣医師として自分の可能性にチャレンジ中