- 1日のキャットフード量は猫によって違いますよぉ。年齢や体重などによって1日に必要なカロリーが違うからですねぇ。大切なのは1日に必要なカロリーを知った上で、肥満にならないようその子にあわせてフード量を調整すること!年齢や食べ方にあわせて食事回数も調整してくださいねぇ。
猫ねこ部ディレクターとして猫に関する様々な情報をご提供するなか、特に猫の健康に直結する食事に関する知識を深めるため、ペットフード販売士資格を取得。様々な種類の猫や状況などに合うフードの提案、情報発信を行います。
───
ペットフード販売士:一般社団法人ペットフード協会が認定している認定資格で、ペットフードに関する様々な知識及び情報を習得したペットフードの専門家です。ペットの適正な発育と健康維持・増進に寄与します。
猫に与える適切なキャットフードの量ってどれくらいなんだろう?
今回はそんな疑問を持つ飼い主さんのために、【年齢・ライフステージ別】1日のキャットフードの量と回数の目安を徹底解説!
1日に必要なカロリー計算方法、1日に必要なキャットフード量計算方法についても詳しく説明します。
猫に与える適切なキャットフードの量
1日にどのくらいのキャットフードを与えればよいかは、猫の年齢や体重、体の状態、飼育環境によって異なります。
これは、年齢や体重などによって1日に必要とするカロリーが異なるためです。
適切なキャットフードの量を知るためには、猫が1日に必要とするカロリーを知る必要があります。
1日に必要とするカロリーの計算方法
ここでは、猫が1日に必要とするカロリーを計算する方法について説明します。
猫が1日に必要とするカロリーの計算方法は以下の通りです。
1日あたりのエネルギー要求量(DER)=安静時エネルギー要求量(RER)×活動係数
※安静時エネルギー要求量(RER)・・・猫が何もせずじっとしていても必要となるエネルギー
具体的な計算方法について、詳しく説明します。
STEP1 安静時エネルギー要求量(RER)を求める
まずはじめに、安静時エネルギー要求量(RER)を求めます。さまざまな計算方法がありますが、ここではペットフード協会推奨の以下の計算式にあてはめて求めます。
安静時エネルギー要求量(RER)=体重(kg)の0.75乗×70
電卓を使った計算方法は以下の通りです。
①体重×体重×体重
②√ボタンを2回押す
③70をかける
STEP2 ライフステージや猫の状態によって決められた活動係数を掛ける
STEP1で求めた安静時エネルギー要求量(RER)は避妊・去勢の有無、肥満、年齢などのライフステージや猫の状態が加味されていません。
1日あたりのエネルギー要求量(DER)を求めるには、STEP1で求めた安静時エネルギー要求量(RER)に以下の活動係数を掛ける必要があります。
去勢・避妊していない成猫 | 1.4 |
去勢・避妊済みの成猫 | 1.2 |
活発 | 1.6 |
肥満傾向 | 1.0 |
高齢 | 1.1 |
妊娠中 | 2.0 |
授乳中(自由菜食) | 2.0~6.0 |
生後4ヶ月未満 | 3.0 |
生後4~6ヶ月 | 2.5 |
生後7~12ヶ月 | 2.0 |
■計算例
体重4.5kg、去勢済みの成猫の場合
4.5(kg)の0.75乗×70=216kcal(RER)
216(kcal)×1.2=259kcal(DER)
ここで求めた1日に必要なカロリー量をもとに、1日に必要なキャットフードの量を計算します。
次項でその計算方法について説明します。
- どれくらいの量あげればいいかは、年齢や体重などでそれぞれ違うんですねぇ。まずは1日に必要なカロリーを計算することから始めましょう~。
計算は苦手、めんどくさいという人でも式に当てはめるだけですから、愛猫の健康のためにもやってみてくださいねぇ。
- 数字、計算、、、見るだけでめまいがしてくるぼくですけど、体重さえ分かればあとは電卓にお任せであっという間に計算できましたっ。
1日に必要なキャットフード量の計算方法
ここでは、前項で求めた1日あたりのエネルギー要求量(DER)をもとに、1日に必要なキャットフードの量を計算する方法について説明します。
1日に必要なキャットフード量の計算方法は以下の通りです。
1日のフード量=1日あたりのエネルギー要求量(DER)÷フード1gあたりのカロリー
フードのカロリーについては、キャットフードのパッケージに100gあたりのカロリーが記載されています。
■計算例
体重4.5kg、去勢済みの成猫、100gあたり390kcalのフードの場合
259(kcal)÷390(kcal)×100g=約66g(1日のフード量)
このような計算方法で、1日に必要なキャットフードの適切な量を知ることができますが、この数値は必ずしもパッケージに記載の給餌量と一致するわけではありません。
というのも、各メーカーが定める給餌量は、キャットフードの消化吸収率を考慮してそれぞれ設定されているからです。
大切なのは、猫に必要な1日のカロリ―量を知っておくことです。
そのうえで、パッケージに記載の給餌量もひとつの目安として、体重の変化を見ながら肥満にならないようフード量を調整すると良いでしょう。
- さっき求めたカロリー量をもとに式に当てはまれば、1日にどれだけの量あげればいいかが分かりますよぉ。
ただ、大事なのはあまり神経質に考えすぎず、しっかり体重をチェックして肥満に気をつけてあげることですねぇ。
- こんなふうに計算すれば、適切な量が分かるんですね。
思うままに食べてたらあっというまに肥満になっちゃいますもんね。おかあさんはぼくのことをしっかり考えてくれてるんですね。。。
【年齢別】1日のキャットフード量と食事回数の目安
ここでは、年齢別の1日のキャットフード量と食事回数の目安について説明します。
ここでご紹介するキャットフード量の目安は、前述の計算方法を用いて算出したものですが、フードごとの消化吸収率や猫による活動量は異なります。
そのためあくまでもひとつの目安として参考にしてください。
子猫に与える1日のキャットフード量と食事回数の目安
生後30日頃までは子猫用のミルクを与え、歯が生え始める頃に離乳食を始めます。
生後2ヶ月くらいになったら徐々に離乳食からキャットフードに切り替えていきます。
前述の「1日に必要とするカロリー計算」でも触れたように、成長期の子猫は成猫に比べてたくさんのエネルギー量を必要とします。
体重の変化を見ながら、成長とともにキャットフードの量を増やしていきますが、月齢が低いうちは消化器官も未熟なので、1度に多くの量を食べることはできません。
そのため、1日の食事回数を多めにして小分けに与えましょう。
以下の表は、子猫に与える1日のキャットフード量と食事回数の目安です。
月齢 | 平均的な体重 | 1日のフード量 | 1日の食事回数 |
1~2ヶ月 | 400g~1kg | 26~53g | 3~5回 |
2~4ヶ月 | 800g~2kg | 44~74g | 2~4回 |
4~6ヶ月 | 1.5~2.5kg | 60~86g | |
6~9ヶ月 | 2~3.5kg | 59~90g | 2~3回 |
9~12ヶ月 | 3~5kg | 80~117g |
※100gあたり400kcalのキャットフードの場合
子猫の食事について詳しく知りたい方はこちらの記事(子猫の食事)を参考にしてくださいね。
成猫に与える1日のキャットフード量と食事回数の目安
多くの猫は生後1年で成猫になります。
成猫になると、消化器官が発達し1度に食べられる量も増えるため食事回数が少し減ります。
食事回数の目安は1日2~3回ですが、猫の食べ方や体重の変化を見ながら調整してあげましょう。
以下の表は、 成猫に与える1日のキャットフード量の目安です。
体重 | 1日のフード量 |
~2.5kg | ~44g |
2.5~3.5kg | 44~57g |
3.5~5kg | 57~74g |
5~6.5kg | 74~90g |
6.5~8kg | 90~105g |
8~10kg | 105~124g |
※100gあたり380kcalのキャットフード、避妊・去勢済み成猫の場合
成猫の食事について詳しく知りたい方はこちらの記事(成猫の食事)を参考にしてくださいね。
高齢猫に与える1日のキャットフード量と食事回数の目安
7歳を超えて高齢期に入ると、運動量が減り内臓機能も衰えてくるため、必要なカロリーも減ります。
成猫の頃と同じ量を与えていると肥満になる可能性がありますので注意が必要です。
食事回数の目安は1日1~4回ですが、猫の食べ方や体重の変化を見ながら調整してあげましょう。
また、15歳以上の高齢猫は食べムラが激しくなります。
そのためいつも決まった時間にキャットフードを与えるのではなく、いつでも食べられる環境を整えておくと猫のストレスも少ないでしょう。
以下の表は、高齢猫に与える1日のキャットフード量の目安です。
体重 | 1日のフード量 |
~2.5kg | ~40g |
2.5~3.5kg | 40~52g |
3.5~5kg | 52~68g |
5~6.5kg | 68~80g |
6.5~8kg | 80~96g |
8~10kg | 96~114g |
※100gあたり380kcalのキャットフードの場合
老猫の食事について詳しく知りたい方はこちらの記事(老猫の食事)を参考にしてくださいね。
- 年齢とともにフードの量や食事回数は変えてあげなきゃいけないんですねぇ。
クロベエくんみたいな子猫は、たくさんエネルギーが必要ですから、私のような歳の猫に比べると量がたくさん必要なんですよぉ。
- ぼく、食べても食べても、まだまだ食べたいですもん。おかあさんはぼくの食べっぷりにもはやあきれてますけどねっ。。。
【ライフステージ・猫の状態別】キャットフードの量に関する注意点
ここでは、ライフステージや猫の状態に応じたキャットフードの量に関する注意点について説明します。
避妊・去勢後の猫には術前の量の9割が目安
避妊や去勢をするとホルモンバランスが変わり運動量も少なくなることから、手術前と同じ量のフードをあげてしまうと太りやすくなります。
手術前に与えていたフードのまま量を調整する方法もありますし、避妊・去勢用の低カロリーフードに切り替える方法もあります。
切り替えを行う場合は、術後1か月ほどたってから少量ずつ様子を見ながら進めていきましょう。
ただし、1歳未満の子猫は体をつくる大切な成長期なので、無理に低カロリーのフードに切り替える必要はありません。
体重の変化を見ながら術前の量の9割くらいを目安に調整すると良いでしょう。
避妊・去勢後の猫の食事についてはこちらの記事(避妊・去勢後の猫の食事)で詳しく説明しています。
妊娠中・授乳中の猫には普段よりも多く与える
妊娠中や授乳中の猫は、人間と同じく子どもの分の栄養を母猫がしっかりとる必要があります。
そのため、普段より高カロリーのキャットフードに変えるか、いつものキャットフードの量を増やして、1日に必要なカロリーを補いましょう。
授乳中は、生まれてきた子猫の数によってキャットフードの量を増やす必要があります。
食事回数を増やしこまめにたくさん与えるようにしましょう。
子猫が母乳から離れ離乳食を食べるようになると必要なカロリーも減るため、離乳期になったら量を少しずつ減らして調整していきましょう。
妊娠期・授乳期の猫の食事についてはこちらの記事(妊娠期・授乳期の猫の食事)で詳しく説明しています。
肥満傾向の猫には目標体重から1日に必要なカロリーを求めフード量を設定する
肥満気味の猫は病気にかかりやすくなります。
肥満を解消するためには、1日の摂取カロリーが消費カロリーよりも少なくなるようにしなければなりません。
そのためには、1日の消費カロリーを増やす、もしくは1日の摂取カロリーを減らす必要があります。
肥満傾向の猫の1日に必要なカロリーは、目標体重×35~40kcalと言われています。
まずは目標体重を設定し、それをもとに1日に必要なカロリーを計算し、1日のフード量を決めましょう。
■計算例
目標体重4.07kg、100gあたり360kcalのキャットフードの場合
4.07×35=142.45kcal(1日に必要なカロリー)
142÷360×100=39.4g(1日のフード量)
目標体重の設定方法、肥満気味の猫のキャットフードについて知りたい方は、こちらの記事(肥満気味の猫の食事)で詳しく説明しています。
ぜひ参考にしてくださいね。
まとめ
- 適切なキャットフードの量は猫の年齢、体重、体の状態、飼育環境によって異なる
- 年齢や体重、体の状態、飼育環境などにより1日に必要なカロリー量は異なる
- 1日に必要なキャットフードの量を知るには1日に必要なカロリーを知る必要がある
- 1日に必要なカロリー量=安静時エネルギー要求量×活動係数
- 1日のフード量=1日に必要なカロリー量÷フード1gあたりのカロリー
- 計算式を使って求めた値は必ずしもパッケージに記載の目安とは一致しない
- パッケージ目安を参考に、1日のカロリー量を把握した上で体重変化を見ながらフード量を調整する
- 子猫は成猫に比べてたくさんのエネルギーが必要
- 子猫は消化器官が未熟なので食事回数を多めにして小分けに与える
- 成猫の食事回数は1日2~3回だが食べ方や体重変化を見ながら調整
- 高齢猫に成猫の頃と同じ量をあげていると肥満になる可能性が高いので注意
- 高齢猫の食事回数は1日1~4回だが食べ方や体重変化を見ながら調整
- 避妊・去勢後の猫には術前の量の9割を与えると良い
- 妊娠中・授乳中の猫には普段より多く与える
肥満傾向の猫には目標体重から1日に必要なカロリーを求めフード量を設定する
- この記事を書いた人
守重美和
猫ねこ部編集室 編集&ライター保護猫団体の活動を仔細にお届けする「保護猫のわ」・飼い主さんと猫との幸せエピソードをお届けする「なないろ猫物語」の編集担当。
猫を通して「人」の姿にフォーカスした記事をお届けする猫メンタリーライターとして 猫好きシンガーソングライター・嘉門タツオさんへのインタビューをはじめ、街の看板猫、猫カフェ、猫が住める住宅からキャットフードメーカー、ペット防災の専門家、猫雑貨店、猫をモチーフにした漫画家さん、年間3000件ものTNRの不妊手術を行っている獣医に至るまで、半年間で約40名以上の猫と関わる方々に幅広く取材を重ねる。