本ページはプロモーションが含まれています

【獣医師監修】猫が寒さに弱いと言われる3つの理由とおすすめ防寒グッズ8選

2019-02-19

猫ねこさん

猫が寒さに弱いと言われる3つの理由とおすすめ防寒グッズ8選

猫ねこさん
猫は寒ければ自分で寒さから身を守れる力があるんですが、フワフワの毛があるわりには寒さに弱いんですねぇ。特に、急激な温度変化には注意。子猫や老猫などは特に寒さに弱いので、様子を見つつその子にあった寒さ対策をすることが大事ですよぉ。

猫は寒さに弱いイメージがありますが、本当に寒がりなのか気になっている飼い主さんも多いと思います。

体を丸めて縮こまっている様子を見ると、つい暖房をつけて温めてあげたくなりますが、人間と猫では心地良く感じる温度も違うのか気になりますよね。

愛猫の健康を第一に考える飼い主さんなら、猫が私たちのように寒さで震えたりするのかも知っておきたいでしょう。

そこで今回は猫が本当に寒さに弱いのかを徹底解説

すぐに役立つおすすめの防寒グッズも紹介しますので、是非参考にしてくださいね。

猫が寒さに弱いと言われる理由

猫の祖先は暑い地域で暮らしていましたが、なかには氷点下の寒さのなかで生活していた猫もいます。

そのため、野生の猫はどんなに厳しい自然環境でも耐え抜けるよう、自分で寒さをしのげる力があります。

 

しかし、たいていの猫は身を寄せ合って寒そうにしている光景をよく見かけます。

「猫はこたつで丸くなる~♪」という歌のとおり、冬でも元気に走り回る犬とは違って猫はとても寒がりなイメージですよね。

毛皮が暖かそうですし、なぜそんなに寒そうなのか。暖房器具が好きなのか。

なぜ猫は寒いところが苦手と言われているのか、理由を見ていきましょう。

  • 暑い地域で暮らしていたから
  • 筋肉量が少なく体温が上がりにくいから
  • 寒ければ自分で暖かい場所に移動するから

暑い地域で暮らしていたから

猫の祖先は砂漠出身の「リビアヤマネコ」です。

暑く水の少ない環境で暮らしていたことから、猫は寒さに弱いのではないかと言われています。

筋肉量が少なく体温が上がりにくいから

猫は基本的に人や犬ほど活発ではないため、筋肉量が少なめです。

特に現代では室内飼いの猫が増えていて運動する機会が減っていることもあり、1日中食べてはゴロゴロ寝ているという子もいますよね^^

筋肉量が少なく体温が上がりにくいことも、寒さに弱いと言われる理由のひとつです。

特に、成猫より筋肉量の少ない子猫や老猫は寒さに弱いと言われています。

ただし、活発で筋肉質な猫は多少寒さに強いなど個体差もあります。

寒ければ自分で暖かい場所に移動するから

猫は鼻で温度を感じ取りますが、たった0.5度の温度の違いが分かるほど敏感です。

そのため、寒いと思えば我慢せず自分で暖かい場所に移動します。

こうした行動が、寒さに弱いと言われる理由でもあります。

猫ねこさん
ワタシたちが寒さに弱いと言われるのは、元々暮らしていた場所や筋肉量の少なさなどが関係しているんですねぇ。寒ければ我慢せずにあったかい場所に行くのもそう思われる理由なんですよぉ。
ボクもついついあったかいところに行っちゃいます!寒いのを我慢するなんてできませんっ。(*´Д`)
クロベエ

猫にとって快適な温度と湿度

では、猫にとって快適な温度と湿度とはいったいどれくらいなのか見ていきましょう。

  • 温度:25度前後
  • 湿度:50~60%

毛皮をもたない人間の適温は20度前後です。人間には少し暑いと感じるくらいが猫にはちょうど良いようです。

猫に心地よく過ごしてもらうには、温度だけでなく湿度にも気を配ることが大切です。

いくら部屋を暖めても、湿度が低いと体調を崩しやすくなります。

また、乾燥しすぎると脱水症状を引き起こす可能性もあるので、いつでも新鮮な水が飲めるようにしておきましょう。

猫が寒いときにする行動

猫が寒がっているときは、このような行動をすることが多いです。

こうした猫のサインに、飼い主さんがいかに早く気づいてあげられるかが大切です。

  • 丸くなって眠る
  • 人に寄り添ってくる
  • 暖かい場所に移動する
  • 毛を逆立て体を膨らませる
  • 寝る時間が長くなる
  • 食欲が増え水を飲む量が減る

丸くなって眠る

猫は寒いと感じると丸くなって眠ります。

体を丸めるのは、外気に触れる体の表面積を減らして、熱が逃げていくのを少しでも防ぐためです。

また、うずくまって寝ることで自分の体に息を吹きかけて温めてもいます。

逆に暑いときはお腹を出して寝る姿がよく見られますね。

人に寄り添ってくる

寒さを感じると、人に寄り添って暖をとることもあります。

布団のなかにもぐりこんできたり、人の膝の上に陣取ったりするのは寒いというサインです。

暖かい場所に移動する

猫は自分で暖かい場所を探すのが上手です。

ホットカーペット、毛布、コタツの中などに移動していたら、寒がっているサインです。

毛を逆立て体をふくらませる

毛を逆立てて体をふくらませている場合も寒がっています。

怒っている時やびっくりした時にも同じような仕草を見せますが、寒い時にもするんですね…。

怒っている時には背中の毛を逆立てるように膨らませていますが、寒い時には全体的に膨らんでいます。

こうすることで、毛と毛の間に空気の層をつくり体温を逃がさないようにしているのです。

寝る時間が長くなる

寒くなると、余計な体力を使わないようにするために寝て過ごすことが多くなります。

カロリーの消費を少しでも抑えて、脂肪を減らさないようにしているのです。

食欲が増え、水を飲む量が減る

寒くなると、体を温めようとたくさんエネルギーが必要になります。

そのエネルギーを補うために、食欲旺盛になります。

また、寒くなるとじっとしていることが増え、喉が渇かなくなるため、水を飲む量は少なくなります。

猫ねこさん
ワタシたちは寒くなると丸くなったり毛を逆立てたりいろんなサインを出すんですねぇ。寒さを感じてるかどうか、その子の仕草や行動をよぉくチェックすることが大切なんですねぇ。
体を丸めて寝てるときは寒がってるサインなんですね!ごはんの量やお水を飲む量なんかも変わってくるなんて知らなかったですっ。
クロベエ

震えているのは病気のサイン

猫は基本的に寒さでは震えません。

寒い時には暖かくなる方法を考えて自分で寒さ対策ができるからです。

猫が震えているときは体調を崩している可能性があるので、すぐに動物病院に連れていきましょう。

猫が震えているときには、このような原因が考えられます。

【意識がある場合】

  • 低体温
  • 痛みを我慢している
  • 代謝の低下
  • ストレス
  • 緊張・不安感・不信感
  • 衰弱


【意識がない場合】

  • てんかん
  • 脳腫瘍・脳炎
  • 重度の腎臓病
  • 肝臓病
  • 低血糖

※3分以上けいれんが続く場合、食中毒、頭の打撲、外傷、ひどいてんかんが疑われるのですぐに病院へ

寒さに弱い猫の特徴

猫は基本的に自分で寒さをしのげる力はありますが、なかには特に寒さに弱い猫もいます。

寒さ対策をしっかりしてあげたいのは次のような猫です。

  • 子猫
  • 病気の猫・高齢猫
  • 肥満気味の猫

子猫

筋肉量の少ない子猫は、成猫に比べると寒がりです。

特に、 生後3~4週以下の子猫は寒さ対策をしっかりしてあげましょう。 

こちらは子猫と成猫の平均体温の比較です。

  • 子猫:36.0度
  • 成猫:38.5度

この時期の子猫は成猫よりも体温が低く、母猫に寄り添っていないとうまく体温調節ができません。

体力のない子猫は、感染症にかかると重症化して命に関わる場合もあるため、特に注意が必要です。

病気の猫・高齢猫

病気になったり歳を取ると、体重が落ちて痩せ気味になります。

痩せてしまうと、筋肉や脂肪の量が減り寒さを感じやすくなります。

また、免疫力も低下しているため、部屋が乾燥しすぎると感染症などにもかかりやすくなります。

部屋の温度はもちろんですが、湿度にも十分気を付けてあげましょう。

肥満気味の猫

一見寒さに強そうなぽっちゃり猫も、実は寒がりです。

ある程度の脂肪は寒さから身を守ってくれますが、多すぎると脂肪が邪魔で血液がうまく行き渡らず、体の一部がとても冷たくなってしまうのです。

肥満気味の猫も寒さ対策をしっかりしてあげたいですね。

冬の寒さ対策

では、具体的にどんなふうに寒さ対策をすれば良いのか、ポイントをお伝えしていきます。

  • ベッドの位置を変える
  • 部屋の温度と湿度を調節する
  • 水飲み場やトイレを暖かくする
  • 床を温める
  • ブラッシングして血行をよくする

ベッドの位置を変える

1日の大半を寝て過ごす猫にとって、寝床の環境はとても重要です。

少しでも暖かい場所で寝られるよう、冬場はベッドの位置を変えてあげましょう。

ポイントは、冷気の入りやすい窓際や床への直置きを避けることです。

100均などにもある、窓や床の冷気をシャットアウトするツールを活用してみても良いですね。

家にあるものでも十分寒さ対策ができますよ。

【窓や床の冷気をシャットアウトするツール】

  • アルミシート
  • ダンボール
  • プチプチ
  • 窓に貼る専用シート
  • すきまテープ
  • カーテンの厚さや丈、幅を工夫

カイロや湯たんぽで寝床を温める場合は、やけどを防ぐために必ずタオルなどでカバーすることも大切です。

部屋の温度と湿度を調節する

部屋を暖めるだけでなく、猫にとって快適な湿度を保つことも大切です。

乾燥しすぎると、呼吸器系の病気やウイルスに感染しやすくなり、脱水症の危険性もあります。

エアコンや加湿器などを使って「温度:25度前後、湿度:50~60%」に保つようにしましょう。

水飲み場やトイレを暖かくする

部屋が暖かくても、水飲み場やトイレが寒ければ、猫は行くのを我慢してしまいます。

そうなると、脱水症状や膀胱炎、尿道閉塞などを引き起こす危険性があります。

 

そのため、冬場はできるだけ暖かい場所に水飲み場やトイレを用意してあげましょう。

水飲み場を複数用意してあげるのも効果的です。

床を温める

猫のお腹は、体のなかで最も寒さに弱い部分です。

そのため、猫のお腹が接する床をしっかり温めてあげましょう。

 

寒さで腸の機能が低下すると、消化不良や下痢になってしまうこともあります。

猫用のカーペットや湯たんぽなどを使うと安心ですね。

ブラッシングをして血行をよくする

被毛に毛玉ができていると、毛を逆立てて体を温めようとしても空気の層ができにくくなり、寒さで体温が奪われてしまいます。

毛玉ができないようにブラッシングをこまめにして、皮膚の血行を良くしてあげましょう。

 

特に体温調節の苦手な子猫や老猫は、念入りにブラッシングしてあげたいですね。

関連記事:猫のブラッシングについて

猫ねこさん
暖房だけではなく、寒くてもひと工夫してあげることで、ワタシたちも快適に過ごせるのですよぉ~。
ボクもおかあさんにお願いして、ブラッシングしてもらったり、ベッドを移してもらおうと思いますっ(*´ω`*)
クロベエ

暖房器具を使うときの注意点

猫がいる部屋で暖房器具を使うときは、以下のことに気を付けましょう。

  • 室温をあげすぎない
  • 温度変化が激しくならないようにする
  • 部屋のドアを少し開けておく
  • 温風が直接あたらないようにする
  • おやすみモード、静音モードなどを使う
  • 脱水に注意
  • やけど・低温やけどに注意

室温をあげすぎない

部屋を暖めすぎると熱中症になる危険性がありますので、室温をあげすぎないようにしましょう。

暖房の設定温度は20度前後が目安です。

ただし、子猫や老猫、病気の猫など寒さに弱い子もいるので、様子を見ながら調整することが大切です。

 

猫は寒ければ自分で暖かい場所を探すので、部屋全体を暖めるよりも防寒グッズを用意しておいた方が良いですね。

温度変化が激しくならないようにする

部屋の温度変化が激しいと、猫の体に負担がかかり血圧が変動しやすくなります。

例えば、家に帰ってきて、寒い部屋をすぐに暖めようと急速運転にして一気に室温をあげてしまうと、猫の体に負担がかかってしまうのです。

 

猫のいる部屋では、なるべく急激な温度変化が起こらないよう室温を一定に保つことが大切です。

エアコンを使う場合は、弱運転で徐々に温めていきましょう。

部屋のドアを少し開けておく

猫は暑いと感じると少しでも過ごしやすい場所を求めて移動します。

エアコンやヒーターの温風が直接あたって暑いと感じたときに逃げ場がないと、辛い思いをさせてしまいますよね…。

暖房を使う場合は、暑くなったときに他の部屋へ移動できるようドアを少し開けておくと良いでしょう。

温風があたらない場所を作る

なかには、エアコンの温風が直接当たるのを嫌がる猫もいます。

部屋を暖めすぎないようにするためにも、風向きを上向きにするなど工夫しましょう。

おやすみモード、静音モードなどを使う

猫は人間には聞こえない高音まで聞き取れるので、エアコンの運転音をうるさく感じることもあります。

エアコンの音が苦手な猫の場合は、おやすみモード、静音モードなどを使うと良いでしょう。

脱水に注意

エアコンやヒーターを長時間つけていると、空気が乾燥して脱水をおこす危険が。

そのため、新鮮な水をいつでも飲めるようにしてあげましょう。

 

また、こたつに猫がもぐりこんでくる時も注意が必要です。

酸欠や脱水症状にならないよう、スイッチをこまめに切って空気を入れ替えるようにしましょう。

やけど・低温やけどに注意

ヒーターやストーブを使う場合は、やけどにも注意が必要です。

直接触れられないよう、パーテーションやガードなどで仕切りを作ってあげましょう。

 

また、ホットカーペットを使う場合は、低温やけどにも注意してください。

低温やけどは、体温よりも少し高い温度に長時間触れることで起きるやけどです。

低温やけどになると、ひどい場合は皮膚が壊死してしまうこともあるので、厚手のカバーやタオルを敷くなどの工夫が必要です。

決してつけっぱなしで出かけたりしないよう気をつけてくださいね。

よくある質問

寒さに強い猫もいる?

もともと寒い地域で暮らしていた猫は、比較的寒さに強いと言われています。

こちらが代表的な猫です。

  • ロシアンブルー
  • サイベリアン
  • ノルウェージャン・フォレスト・キャット
  • メインクーン

これらの猫は、ダブルコートと呼ばれる被毛を持っています。

トップコートとアンダーコートの二重仕立てでびっしりと生えているので、厳しい寒さにも耐えられるのです。

雑種は寒さに弱いの?

雑種のなかでもシングルコートの猫は、比較的寒さに弱いです。

ダブルコートのように二層仕立てになっていないぶん、寒さを感じやすいようです。

ただし、寒がりかどうかは個体差もありますので、寒がる仕草をしていないかしっかり様子を見てあげることが大切です。

夏のクーラーの寒さにも弱い?

猫の適温は人間よりも高いので、夏場にクーラーを使う際は温度の下げすぎに注意が必要です。

エアコンの設定温度は28度くらいが目安です。

寒そうな様子が見られたら、設定温度を少し上げてあげましょう。

冬場の寒さ対策と同様、暑くなったら自分で快適な場所に移動できるようにしておくことが大切です。

逃げ場として、風通しが良く、直射日光の当たらない場所が近くにあると良いですね。

 

猫の中にはエアコンの涼しさが苦手という子がいます。

暑いのにエアコンのかかっている部屋から出て暑い廊下で寝ている姿を見ることもあります。

 

エアコンを苦手とする様子が見られたら別の暑さ対策を取りましょう。

日陰を作り風通しを良くしたり、冷たい素材のマットを敷くなど好みに合わせた対策を考えましょう。

寒さ対策におすすめの防寒グッズ

※価格は購入するショップや時期によって変動する可能性があります。

2WAY キャットケイブ~暖かドーム型ベッドフェルトハウス~

2way catケイブ

  • 汚れてもすぐ洗える
  • 猫が好きな狭い空間を実現!抜群の居心地
  • 上から乗るとベッドに早変わり
  • 生地は温かみのあるフェルト素材で冬でも暖かい
価格6,380円(税込)
サイズ(幅×奥行×高さ)47×47×30cm
重量600g
カラープラムピンク、マリンブルー、レモンイエロー
材質人工フェルト(ポリエステル)
特記事項お手入れの際は水洗いで汚れを落とした後、風通しの良いところで日陰干ししてください。

あったか マカロンベッド ニャンともおおきなマカロン

ペッツルート

  • のんびり入りたい猫や大きめの猫でも入れるサイズ
  • ふわもこ素材であったかい
  • 上下はボタンで留められる
価格2,780円(税込)
サイズ(幅×奥行×高さ)50×50×35cm
重量0.91kg
カラーもも、かぼちゃ
材質ポリエステル、ウレタン
開口部サイズ13×29cm

キャティーマン ウールフェルトポッド キャットハウス

cattman

  • 厚手のフェルト製で爪がかりも良い
  • 抜け毛が絡みつきやすく、毛が舞い散りにくい
  • 入り口が狭いときはハサミで切ってもOK
価格2,800円(税込)
サイズ(幅×奥行×高さ)42×42×20cm
重量700g
カラーサニーイエロー、シーブルー、アンティークローズ
材質羊毛(ウール100%)
入口直径17cm

ペットスタイル もぐりこみベッド Mサイズ

petstyle

  • 寒いと感じたらすぐにもぐりこめるシェル型
  • ボア生地を使ったあったか素材
  • 中綿がたくさん詰まった厚みのあるクッションタイプ
価格2,980円(税込)
サイズ(幅×奥行×高さ)60×46×30cm
重量1kg
カラーグレー、ブラウン
材質ポリエステル、PP棉、オックスフォード布
セット内容もぐりこみベッド、中敷きクッション、保証書

ペッツルート ニャンとももぐる実

petzroutebudou

  • ころころした丸みのある形
  • 猫も大好きなふかふかの寝心地
  • ほどよい広さのある空間で快適
価格4,051円(税込)
サイズ(横×奥行×高さ)46×46×34cm
重量1kg
カラーかぼちゃ、もも、ぶどう
材質ポリエステル
三角開口部サイズ(底辺×高さ)10×25cm

アイリスオーヤマ モチーフペットベッド

airis

  • 暖かいベッドで寒い季節でもポカポカ
  • 別売りコードカーぺットには通し穴がついていてコードが邪魔にならない
  • 独特な形で猫も興味深々
価格2,880円(税込)
外装サイズ(幅×奥行×高さ)48×44×40cm
重量約2.1kg
カラーみかん、ムートン、帽子、雪うさぎ、雪だるま
材質ポリエステル
特筆次項別売りホットカーペット併用可能

ペットパラダイス なりきりペッツ こたつ2WAYハウス

petkotatu

  • 猫も入りやすい小さいコタツタイプ
  • ハウスやベッドの2WAYタイプ
  • みかんやお茶はおもちゃとして使える
価格6,380円(税込)
サイズ(幅×奥行×高さ)40×40×25cm
重量3.9kg
カラー
材質本体:ポリエステル100%、中材:ポリウレタンフォーム
入口(幅×高さ)18×18cm

アイリスオーヤマ ペット用ホットカーペット 角型 Lサイズ

airiskapet

  • 気候やペットの状況で選べる2つの使用面
  • コードが保護されているので噛みついても安心
  • カバー付きで暖かく消費電力も少ない
価格6,000円(税込)
外装サイズ(幅×奥行×高さ)43×1×31cm
重量1kg
カラーワンカラー
材質カーペット本体:塩化ビニル樹脂 カバー:ポリエステル100% 裏面:不織布
表面温度(カバー使用時)高音面約38度 低音面約28度

まとめ

猫は自前の毛皮を着ていますし、ある程度自分で寒さから身を守ることができますが、寒さに弱い動物です。

室内で飼っている場合、快適な温度に慣れているので急激な温度変化には弱い面もあります。
特に、子猫や老猫、病気の猫などは、猫にあわせた寒さ対策をすることが大切です。
寒そうな仕草や行動をしていないか様子をしっかり見てあげてくださいね。

もし震えている場合は、寒さではなく体調不良の可能性がありますので、すぐに動物病院に連れていきましょう。

  • 猫は元々暑い地域で暮らしていたので寒さに弱いと言われるようになった
  • 筋肉量が少なく体温が上がりにくいのも寒さに弱いと言われる理由
  • 猫は寒ければ自分で暖かい場所に移動する
  • 室内猫は快適な環境に慣れているので、急激な温度変化には弱い
  • 子猫や老猫、病気の猫は寒さに弱いため、特に寒さ対策をしっかり
  • 猫にとって快適な温度は約25度、快適な湿度は約50~60%
  • 部屋を暖めるだけでなく乾燥を防ぐことも大切
  • 飼い主さんが寒がっているサインに早く気づくことが大切
  • 寒さで震えることはないので、震えているときは動物病院を受診
  • 床や窓からの冷気が当たらないよう、ベッドの位置を工夫する
  • 水飲み場やトイレも暖かくする
  • 床を温める
  • ブラッシングをして血行をよくするのも効果的
  • 暖房器具を使うときは、設定温度や乾燥、やけどなどに注意
  • 部屋のドアを開けておくなどして暑くなったときの逃げ場を作る
  • 温風が直接あたらないように
  • 部屋全体を暖めるよりも、防寒グッズを用意しておくのがオススメ
猫ねこ部編集室 ライター 中野春菜
この記事を書いた人
中野春菜
猫ねこ部編集室 ライター
獣医師 平松育子
【監修】獣医師・YICビジネスアート専門学校ペット科講師
平松育子

京都市生まれ
山口大学農学部獣医学科(現 山口大学共同獣医学部)卒業/2006年3月-2023年3月ふくふく動物病院院長を務める/現在は勤務獣医師として自分の可能性にチャレンジ中