本ページはプロモーションが含まれています

【獣医師監修】猫アレルギーでも猫と一緒に暮らすための11の対策

2019-03-13

猫ねこさん

猫アレルギーでも猫と一緒に暮らすための11の対策

猫ねこさん
猫アレルギーになったら、なるべく猫と接さないのが一番。でも猫大好きな人にとってこんなに辛いことはないですよねぇ。。。なるべく症状を和らげる対策をすれば、猫アレルギーでも一緒に暮らすことはできるのでいろいろと工夫してみてくださいねぇ。

「猫が近付くと突然くしゃみや鼻水が出るようになった」
突然こんな症状が出た場合、「もしかして猫アレルギー?」と心配になりますよね…。

猫アレルギーを発症したら、なるべく猫に触れないようにするのが一番です。
ただ、そうは言っても猫大好きな人にとって猫のいない暮らしほど辛いことはないでしょう。

そこで今回は、猫アレルギーでも猫と一緒に暮らすための11の対策について徹底解説!
猫アレルギーの症状や原因、検査方法についても詳しく説明しますので、是非参考にしてくださいね。

猫アレルギーの症状

猫アレルギーの症状は、風邪や花粉症などのような軽い症状から、命に関わるような重い症状までさまざまです。

  • 目:かゆみ・充血・涙
  • 鼻:かゆみ・鼻水・鼻づまり・くしゃみ
  • 喉:咳・痛み
  • 皮膚:かゆみ・発赤・腫れ・蕁麻疹


【重度の場合】

  • 下痢
  • 呼吸困難
  • 食べ物を上手く飲み込めない
  • めまい
  • 吐き気・嘔吐
  • 喘息(ぜいぜいする)
  • アナフィラキシーショック(血圧が下がる・意識がもうろうとする)

症状には個人差がありますが、元々アトピー性皮膚炎などアレルギーのある人は重い症状が出やすいと言われています。

原因

猫アレルギーの原因は、猫のフケ、汗、唾液、涙、尿に含まれるたんぱく質(Fel d)(※)です。 

猫は体中をくまなく舐めて毛づくろいをしますが、その際に唾液がついた毛やフケが空気中に飛び散ります。
こうした猫から分泌されるたんぱく質を体が異物とみなして、アレルギー反応を引き起こすのです。

Fel dと呼ばれるたんぱく質は花粉等に比べると非常に粒子が細かいため、猫に直接触れなくても同じ空間にいるだけで症状が出ることがあります。

※毛づくろいで体を舐めることで、唾液に含まれるFel dが毛に付着しアレルゲンとなりますが、猫の毛自体にFel dは含まれていません。

アレルゲンとなる主なたんぱく質

アレルゲンとなるたんぱく質は全部で8種類ありますが、主なアレルゲンは皮脂腺から分泌されるFel d 1が約90%以上、唾液から分泌されるFel d 4が約65%と言われています。

 たんぱく質の種類主な成分
Fel d 1セクレトグロビン
Fel d 2アルブミン
Fel d 3シスタチン、システインプロテアーゼ阻害剤
Fel d 4リポカリン
Fel d 5wIgA
Fel d 6IgM
Fel d 7リポカリン
Fel d 8ラセリン

検査

ここでは、猫アレルギーの検査について説明していきます。

検査をする場所

  • アレルギー科
  • 皮膚科
  • 内科
  • 耳鼻科

猫アレルギーの検査は皮膚科、内科、耳鼻科などでも行っていますが、できればアレルギー専門外来に行くのがベストです。

アレルギー専門外来であれば、猫アレルギーの検査だけでなく、他の物質(ダニやハウスダストなど)がアレルゲンとなっていないか調べてもらえます。
また、猫アレルギーだった場合の対処法も詳しく指導してもらえます。

病院によっては猫アレルギーの検査環境が整っていないこともあるので、必ず事前に以下の点を確認しておきましょう。

  • 検査自体可能か
  • 検査結果が分かるまでの日数
  • 対処法を指導できる医師がいるか

検査方法

病院で行う検査方法はこちらの2つです。

  • 血液検査
  • 生体検査

血液検査

ごく微量の血液を採取し、アレルギーを引き起こす物質を特定する検査(※)です。

※血液中の特異的IgE(異物を排除しようとするたんぱく質)濃度を測定。濃度が高いほどアレルギーの疑いが強いとされる。あくまでもアレルギー検査の目安の一つ。

メリット
  • ごく少量の血液採取なので体への負担が少ない
  • 検査を受けるために投薬を中止する必要がない
デメリット
  • 検査結果が出るまでに時間がかかる(1日~数日)
  • 検査方法によって結果が異なることがある

生体検査

皮膚にアレルゲンを直接接触させてアレルギー反応が出るかを見る検査です。

主な検査方法は以下の2種類です。

  • プリックテスト: アレルゲンを薄めた溶液を垂らした皮膚に、専用針を刺して軽く圧迫するテスト
  • スクラッチテスト: あらかじめ皮膚の表面に専用針でごく小さな傷をつけ、その上にアレルゲンを薄めた溶液を垂らすテスト
メリット
  • 数十分で結果が分かる
デメリット
  • 検査を受けるために投薬を中止する必要がある
  • 皮膚の状態によっては検査できない場合がある
  • 炎症が数日続く場合がある
  • アナフィラキシーショックの可能性がある

検査にかかる費用

猫アレルギーの検査費用は、猫アレルギーの症状が出ているかどうかで変わってきます。

  • 症状が出ていて検査を受けたい場合・・・保険適用(~約5,000円)
  • 症状は出ていないが検査を受けたい場合・・・保険適用外(約10,000~30,000円)

猫アレルギー以外のアレルギーも調べたい場合、「RAST検査」などの血液検査でまとめて検査できます。
保険適用の場合、各項目の検査費用は約400~600円です。

検査内容や費用は病院によって異なるので、病院を受診する前に必ず確認をしておきましょう。

自宅で行えるセルフキットもある

猫アレルギーの検査は基本的に病院で行いますが、自宅で行えるセルフキットを利用する方法もあります。
「病院に行く時間がない」「小さい子どもがいるのでなかなか行けない…」など病院での検査が難しい人にとってはとても便利なキットです。

検査キットはAmazonや楽天で購入可能。
返送用の封筒に検査申込書と検体を入れて送れば、約7~10日で結果が分かります。

検査項目によってキットの価格は異なりますが、約7,000円前後で手軽に検査できるので気になる方はこちらを試してみても良いでしょう。

セルフドッククラブ アレルギー総合検査キット(総IgE・スギ・ハウスダスト)

※価格は購入するショップや時期によって変動する可能性があります。

アレルゲン検査セルフキット

  • スギ花粉、ハウスダスト、総IgEの3項目を指先の血液で検査
  • 医療機関の検査を行っている登録衛生検査所で検査
  • 検査結果入手方法は郵送かインターネットより選べる
価格7,020円(税込)
検査項目スギ花粉、ハウスダスト、総IgE

治療法

現在、残念ながら猫アレルギーを予防する薬や完治させる薬はありません。

そのため猫アレルギーを発症した場合は、くしゃみや痒みには「抗ヒスタミン薬」、ぜんそくにはぜんそくの症状に適した薬などを使って症状を和らげる「対症療法」が主な治療法となります。

対策

猫アレルギーの症状を和らげるには、猫になるべく触れないのが一番の対策です。
でもすでに猫と一緒に暮らしている場合、それはほぼ不可能な対策ですよね…。

ここでは、アレルギー症状をなるべく悪化させずに猫と一緒に暮らしていくための対策を紹介します。

  • 猫を触ったあとは必ず手洗い、うがい
  • 室内の布、羊毛、羽毛製品を減らす
  • こまめな掃除、排気の綺麗な掃除機を使う
  • 壁の水拭きをする
  • 布製品をこまめに洗濯する
  • 猫を寝室に入れない
  • 猫の定期的なブラッシングとシャンプー
  • 薬の服用、マスクの着用
  • 空気清浄機を使う
  • 対策グッズを使う
  • 猫アレルギーの出にくい猫種を飼う

猫を触ったあとは必ず手洗い、うがい

顔周りを触ると喜ぶ子も多いので、ついつい触りたくなると思います。
ですが、アレルゲンで最も多い「Fel d 1」は猫の顔周りの皮脂腺から多く分泌されています。

猫を触ったあとは必ず手洗い、うがいをしてくださいね。

室内の布、羊毛、羽毛製品を減らす

アレルゲンは主に布製品や羊毛、羽毛製品に付きやすく、付着すると空気中にどんどん飛び散ってしまいます。
そのため、 「カーテンをブラインドに」「布製のソファからレザーのソファに変える」など、なるべく室内に布や羊毛、羽毛製品を置かないようにすることが大切です。

こまめな掃除、排気の綺麗な掃除機を使う

猫の毛は抜けやすいので日頃から綺麗にお掃除することが大切です。
また猫の尿もアレルゲンとなりますので、トイレ掃除もこまめに行いましょう。

ただいくらしっかり掃除機をかけても、排気やゴミ捨ての際にアレルゲンが部屋中に舞ってしまうと逆効果です。
ペットアレルゲンの大きさは5μmと非常に小さいですが、HEPA・ULPAフィルターなど細かな粒子までしっかりキャッチしてくれる高性能フィルターを使った掃除機であれば排気の心配もないでしょう。
また、掃除機にはサイクロン式と紙パック式がありますが、ゴミ捨て時に直接ゴミに触れることなく捨てられる紙パック式の方がおすすめです。

  • HEPAフィルター・・・ 0.3μmの粒子に対して99.97%以上 を捕塵可能
  • ULPAフィルター・・・0.15μmのホコリの99.9995%を捕塵可能

関連記事:猫のいるおうちの大掃除のコツ

壁の水拭きをする

猫の毛やフケは床だけでなく壁にも意外と付着しています。
掃除機をこまめにかけるだけでなく、壁の水拭きも定期的に行いましょう。

布製品をこまめに洗濯する

布製品はアレルゲンが付着しやすいので、こまめに洗濯をしましょう。
特にカーテンやベッドカバー、ラグなど表面積の広いものはアレルゲンがたくさん付着してしまうので、定期的に洗濯してくださいね。

猫を寝室に入れない

ベッド

寝ている時は咳が出やすいという人も多いと思いますが、これは自律神経(交感神経と副交感神経)の働きが関係しています。
リラックスしている状態=寝ている時は、副交感神経の働きが強くなり気道が狭くなるので咳き込みやすくなります。
猫が寝室に入ると毛やフケが布団やシーツの上に落ち、寝ている時にそれらを吸い込んでしまい、症状が出ることがあります。
夜にアレルギー症状が出やすい方は寝室に猫を入れないことによって症状がずいぶん軽減する可能性がありますので、かわいい我が子とは寝る時も離れたくないかもしれませんがなるべく寝室に入れないようにしてみましょう。

呼吸器症状がある場合には、寝る際にマスクをつけるなどの工夫も大切です。

猫の定期的なブラッシングとシャンプー

シャンプー

こまめなブラッシングや月1.2回のシャンプーで、猫の毛についたアレルゲンをなるべく取り除いてあげることも大切です。
シャンプーが苦手な場合は、濡れタオルで体を拭くだけでも良いでしょう。

関連記事:

薬の服用、マスクの着用

アレルギー症状を和らげるには、処方された薬を飲むことが最も効果的です。
特に喘息などの症状がある場合は、発作を鎮める吸入薬を必ず常備しておきましょう。

また、部屋の掃除や猫のブラッシングなどを行う場合は必ずマスクを着用しましょう。

空気清浄機を使う

空気清浄機を使うのも効果的です。
部屋の広さにあった性能はもちろんですが、前述の掃除機同様なるべく細かい粒子までとれる高性能フィルターを使った空気清浄機を選びましょう。

ダイソン ピュア クール TP00 WS

※価格は購入するショップや時期によって変動する可能性があります。

ダイソンピュアクール

  • 密閉性の高いグラスHEPAフィルターが、PM0.1レベルの細かな粒子を99.95%除去
  • 空気中に浮遊する粒子状物質や有害なガスを自動で検知・分析
  • 空気清浄機能+扇風機機能!夏は綺麗な空気で涼しく快適
価格36,050円(税込)
本体サイズ1,054mm×223mm×223mm
本体重量5.06kg
ホワイト/シルバー、アイアン/ブルー
空気清浄能力8畳を清浄する目安22分

対策グッズを使う

猫アレルギー対策グッズも多く販売されているので、少しでも症状を抑えたい人は是非活用してみてください。

サイペット(CYPET)ペタルクレンズC

※価格は購入するショップや時期によって変動する可能性があります。

ペタルクレンズ

  • ペットアレルゲンの飛散を和らげるローション
  • 週1回を目安に猫に塗布
価格2,860円(税込)
本体サイズ5.7×5.7×19.2cm
本体重量0.350kg
原材料水、クオタニウム-26、クオタニウム-22、グリセンリン、アラントイン、ローズマリー(葉)の抽出物、パンテノール、アロエ、椿(葉)の抽出物、小麦タンパク加水分解物、ポリエチレン・グリコール、コラーゲン加水分解物、クエン酸、メチルコロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン

猫アレルギーの出にくい猫種を飼う

シャム

「猫アレルギーだけど猫を飼いたい!」
そんな場合は、主治医にも相談のうえ、猫アレルギーの出にくい猫種 (ハイポアレジェニック・キャット) を選ぶと良いでしょう。
ただし、飼育環境や個体差もありますので、必ずしもアレルギー症状が出ないわけではありません。

猫アレルギーが出にくいと言われているのはこちらの猫種です。

  • バリニーズ
  • コーニッシュレックス
  • デボンレックス
  • サイベリアン
  • スフィンクス
  • ベンガル
  • ジャバニーズ
  • ラパーマ
  • オシキャット
  • オリエンタルショートヘア
  • ロシアンブルー
  • シャム

関連記事:

猫ねこさん
猫アレルギーと言われてもどうしても猫が飼いたいって人もいますもんねぇ。病気を完治させる薬はありませんが、薬以外でも症状を和らげる対策はたくさんあるのでいろいろと試してみてくださいねぇ。
実はうちのおかあさん猫アレルギーなんです。。薬も飲んでますけど、毎日掃除だけは絶対してるしいろいろと工夫してますよぉ。寝室だけは立ち入り禁止で、、、でもしかたないですねっ(´・ω・`)
クロベエ

よくある質問

赤ちゃんが猫アレルギーを発症した場合の対処法は?検査はできる?

赤ちゃんが猫アレルギーを発症した場合、なるべく赤ちゃんのいる部屋に猫を入れないようにするのが一番の対処法です。
また、動き回れるようになってくると、猫の食器や餌、トイレなどに触ってしまうことがありますので、ガードなどを使ってなるべく手が届かないような工夫をしましょう。

アレルギー検査は生後6ヶ月から可能ですので、症状が出た場合はかかりつけの病院で相談してみてください。

猫を飼っていなくても猫アレルギーになる?

自分の家で猫を飼っていなくても、猫を飼っている友人や家族などの家に行って猫アレルギーを発症することはあります。

まとめ

猫アレルギーになったら猫となるべく接さないことが一番です。
しかし、症状を和らげるさまざまな工夫をすれば、猫アレルギーでも猫を飼うことはできます。
猫アレルギーだからと諦めずに少しでも症状が軽くなるような対策をしてみてくださいね。

  • 猫アレルギーの症状は風邪や花粉症などの軽いものから命に関わる重いものまでさまざま
  • 猫アレルギーの原因は猫のフケ、汗、唾液、涙、尿に含まれるたんぱく質
  • アレルゲンは粒子が細かいので、直接猫に触れなくても症状が出ることがある
  • 主なアレルゲンは皮脂腺から分泌されるFel d 1と唾液から分泌されるFel d 4
  • 検査はアレルギー外来で受けるのがベスト
  • 血液検査と生体検査がある
  • 猫アレルギーの症状が出ているかどうかで検査費用が変わる
  • 病院以外に自宅でアレルゲン検査ができるセルフキットもある
  • 予防薬や完治させる薬はないので対症療法が主な治療法
  • 猫アレルギーの症状を和らげるのは猫に触れないのが一番だが、症状を和らげるための対策はある
  • 猫を触ったあとの手洗い・うがいは必須
  • なるべく室内に布製品を置かない
  • こまめな掃除、掃除機の排気にも注意
  • 床だけでなく壁の水拭きも定期的に
  • 布製品はこまめに洗濯する
  • 猫を寝室に入れない
  • 定期的なブラッシングとシャンプー
  • 薬の服用、マスクの着用は必須
  • 高性能フィルターを採用した空気清浄機を使う
  • 対策グッズを活用する
  • これから猫を飼う人は比較的猫アレルギーの出にくい猫種を選ぶ
猫ねこ部編集室 エディター 守重美和
この記事を書いた人
守重美和
猫ねこ部編集室 編集&ライター

保護猫団体の活動を仔細にお届けする「保護猫のわ」・飼い主さんと猫との幸せエピソードをお届けする「なないろ猫物語」の編集担当。

猫を通して「人」の姿にフォーカスした記事をお届けする猫メンタリーライターとして 猫好きシンガーソングライター・嘉門タツオさんへのインタビューをはじめ、街の看板猫、猫カフェ、猫が住める住宅からキャットフードメーカー、ペット防災の専門家、猫雑貨店、猫をモチーフにした漫画家さん、年間3000件ものTNRの不妊手術を行っている獣医に至るまで、半年間で約40名以上の猫と関わる方々に幅広く取材を重ねる。

獣医師 平松育子
【監修】獣医師・YICビジネスアート専門学校ペット科講師
平松育子

京都市生まれ
山口大学農学部獣医学科(現 山口大学共同獣医学部)卒業/2006年3月-2023年3月ふくふく動物病院院長を務める/現在は勤務獣医師として自分の可能性にチャレンジ中