Warning: A non-numeric value encountered in /home/xs668804/nekonekobu.jp/public_html/wp-content/plugins/pz-hatenablogcard/pz-hatenablogcard.php on line 438
Warning: A non-numeric value encountered in /home/xs668804/nekonekobu.jp/public_html/wp-content/plugins/pz-hatenablogcard/pz-hatenablogcard.php on line 438
Warning: A non-numeric value encountered in /home/xs668804/nekonekobu.jp/public_html/wp-content/plugins/pz-hatenablogcard/pz-hatenablogcard.php on line 438
Warning: A non-numeric value encountered in /home/xs668804/nekonekobu.jp/public_html/wp-content/plugins/pz-hatenablogcard/pz-hatenablogcard.php on line 438
Warning: A non-numeric value encountered in /home/xs668804/nekonekobu.jp/public_html/wp-content/plugins/pz-hatenablogcard/pz-hatenablogcard.php on line 438
Warning: A non-numeric value encountered in /home/xs668804/nekonekobu.jp/public_html/wp-content/plugins/pz-hatenablogcard/pz-hatenablogcard.php on line 438
保管方法
人工保存料が一切含まれていないので、いったん封をきってしまうと酸化して風味や栄養価が落ちてしまいます。
そのため、開封後は必ず密封してなるべく空気に触れないようにし、早めに使い切りましょう。
また、保管場所にも注意が必要です。いくら密封していても、日当たりが良く高温になる場所やじめじめした場所に置いておくと、酸化が進んでしまいます。
キャットフードは以下のような場所で保存するようにしましょう。カビなどの原因となるため、くれぐれも冷蔵庫で保存しないよう注意してくださいね。
- 温度変化が少ない
- 風通しがよく湿度が高くない
- 直射日光が当たらない
キャットフードの保管方法・保管場所については以下の記事も参考にしてください。




評判・口コミ
では、ビバ・ラ・ベニソン キャットをあげた人の口コミを見ていきましょう。
良い評判・口コミ
まずは良い評判・口コミを見てみましょう。
チキン等アレルギーの子と、穀物アレルギーの子に。
アレルギーのうえ、好き嫌いが激しく、飽きやすい2匹共食べてくれました。
ハッピーキャットのトナカイ等も好きですが、粒がかなり大きいので食べにくそうで心配で、こちらに変えてみようと思います。
他ローテーションでもっと粒が小さいナチュラルバランスのダック&グリンピーを与えていますので、体重3,5キロの子達には気になりませんでした。暫くローテーション決定です!引用:楽天
小さなギブルです。うちの子はしっかり食いつきます!鹿肉なので、ヘルシーかもです。ほかの鳥肉系のカリカリへも併用して与えてます
引用:楽天
猫用グレインフリーは高い商品ばかりで、こちらも高い・・・(ベニソン/鹿肉だもの・・・)。
でも味は美味しいらしく、食べたあと、とても満足そうにしています。
お腹の調子もよくて、2日に1回、どっさり出るサイクルだった子が、毎日すっきり出るようになりました。もうすこし価格が安いとメインフードにしたいところですが・・・フードのローテーションに加えることは決意しました。引用:楽天
鹿肉です!
カロリーが371キロカロリーと低めです!体重管理に配慮しているカリカリではないですが、ヘルシーで健康的なカリカリです!
うちの子は初めからかなり食いつきよかったです!引用:楽天
ウチのアレルギー持ちのにゃんですが、動物性はチキンをはじめあれこれNG、穀類も米、玄米、大麦NGで、正直与える餌がほとんどないんです。
この商品はグレインフリーかつ、ベニソン(鹿肉)使用で、ウチの子のアレルゲンとなる成分がみごとに含まれていないので愛用しています。100グラムあたり371.0kcalとまずまずのエネルギー価で、育ちざかりの若い猫でも問題ないです。
猫的にもおいしいようで、なかなかの食いつきです。
ポピュラーなプレミアム・キャットフードよりもたいぶ高いですが、大満足です。引用:amazon
最も多かったのは「食いつきが良い」という口コミです。
ニュージーランドの自然のなかストレスなく育った鹿肉だけを使っているので、良質なたんぱく質が多く含まれ、味や風味が好みにあっていて食いつきも良いのでしょう。
※アレルギー性には個人差があります
悪い評判・口コミ
続いて悪い評判・口コミを見てみましょう。
3匹飼っていますがどの猫も食いつきは良くなく…いつも残ってしまっています。
値段も高いので勿体無いから、ふりかけをかけてなんとかあげていますがリピはナシです…引用:amazon
2ニャンのお気に入りフードを求め、プレミアムフードジプシーを繰り返しています。
こちらは、お初。
鹿メインのカリカリは珍しいかなと。
サイトにも説明はあったものの、粒が小さい!小さすぎ!
フリスクとかみたいな・・・^^;
うちは大型猫(メインクーン&ラグドール)なので、特に食べ難そうだけど、小柄な子とて「よく噛んで」ってのはムリでしょう。
噛まなくても消化されるのかもしれないけど、歯のためには噛んで食べてほしいので。
コレは「吸い込む」しかなさそうな・・^^;
小さすぎて食べ難いのか、お皿にはこれだけが残ります。(他のと混ぜて与えているので)
素材的には、まずまずよさげだけど、こうまで小粒だとリピはしないな~・・引用:楽天
初めての購入。私的には普段食べているフードとあまり変わらなさそうな感じでしたが、猫は苦手なようでした。残念!
引用:楽天
多かったのは、良い口コミとは真逆の「食いつきが悪い」という口コミです。ほかには「粒が小さい」という口コミも。
人間でも好みがあるように猫にも好みがありますよね!魚好きの猫にいくらお肉味のものをあげても見向きもしてくれないでしょう。
ただ、与え方を間違って食いつきが悪くなっていることもあるので、その点には注意!
与える時は必ず今のフードに少しずつ混ぜて量を増やしていくのがポイントですよ。
いきなりフードを切り替えると猫も警戒するので、徐々に慣らしていきましょうね。
ビバ・ラ・ベニソンは小粒タイプなので、噛みごたえのあるフードが好みの猫には物足りないかもしれません。
味の好みと同じく、粒の大きさにも好みがありますので、なるべく猫の好む粒の大きさのフードを選びましょう。



よくある質問
ここでは、ビバ・ラ・ベニソン キャットに関するよくある質問をまとめています。
それだけで猫に必要な栄養のとれる総合栄養食なので、基本的には1種類のフードを与えることをおすすめします。交互に与える場合は、体への負担を考え、2~3ヶ月に1回の頻度で切り替えるようにしましょう。
キャットフードのローテーションについては以下の記事も参考にしてください。



アディクションはドッグフードでも有名なプランドですが、犬と猫では必要な栄養素が違うため、犬にはドッグフード・猫にはキャットフードを与えましょう。
猫はタウリンやナイアシンなどの栄養素を体内で作り出すことができないため、キャットフードでこれらの成分を補っています。ドッグフードにはこれらの栄養素が含まれていないため、猫がドッグフードばかり食べていると栄養不足になってしまいます。また、キャットフードはドッグフードよりも味が濃い目に作られており、たんぱく質も多く含まれているため、犬にキャットフードを与えると内臓に負担をかけてしまいます。
ビバ・ラ・ベニソン キャットは療法食ではありません。特定の疾患を患っている場合には、必ず獣医の診断のもと、指示に従ってキャットフードを与えるようにしてください。
副産物は含まれていません。主原材料には新鮮なドライ鹿肉を使用しています。
現在使っているフードから切り替えるときは、いつものフードに少しづつ混ぜていき、10日間ほどかけてゆっくり慣らしていきましょう。
フードの切り替え方の目安は以下の通りです。
従来のフード | ビバ・ラ・ベニソン キャット | |
1日目 | 90% | 10% |
2日目 | 80% | 20% |
3日目 | 70% | 30% |
4日目 | 60% | 40% |
5日目 | 50% | 50% |
6日目 | 40% | 60% |
7日目 | 30% | 70% |
8日目 | 20% | 80% |
9日目 | 10% | 90% |
10日目 | 0% | 100% |
キャットフードのローテーションについては以下の記事も参考にしてください。



以下の表は体重に応じた1日の給餌量の目安です。
あくまでも目安なので、猫の種類や運動量、食欲にあわせて調整してくださいね。また、フードを与える際には、清潔で新鮮な飲み水も一緒にあげましょう。
体重 | 給餌量 |
1.4~2.3kg | 29~43g |
2.3~4.5kg | 43~72g |
4.5~6.8kg | 72~100g |
6.8~9kg | 100~115g |
子猫~高齢猫まで全年齢対応のキャットフードなので、年齢を問わず与えることができます。
成長期の子猫に必要な動物性たんぱく質が豊富で、消化しづらい穀物も含まれていないので、子猫にぴったりのフードです。
月齢が低いうちは1度に食べられる量が少ないため、1日の食事回数を3~5回と増やしてあげるのがポイントです。
1回の給餌量は成猫の倍量が基本です。以下の表は、体重に応じた1日の給餌量の目安です。あくまでも目安なので、猫の種類や運動量、食欲にあわせて調整してくださいね。
体重 | 給餌量 |
1.4~2.3kg | 58~86g |
2.3~4.5kg | 86~144g |
4.5~6.8kg | 144~200g |
全年齢対応のキャットフードなので、シニア猫にも与えられますが、注意したいのは与える量です。高齢になると運動量が減るため、成猫期と同じ量を与えていると肥満になる可能性があります。まずは、体調や体型などをしっかり観察して、体重や運動量が明らかに減ったと感じたら量を調整してあげましょう。
消化器官が衰えてくるシニア猫でもしっかり消化できるよう、1回の給餌量を減らし、1日の食事回数を増やすのもおすすめです。運動不足にならないよう、飼い主さんが積極的に遊びにつきあってあげるのも大切です。
価格
ビバ・ラ・ベニソン キャットには以下の3つの容量のパッケージがあり、価格は販売サイトによって異なります。
- 450g
- 1.8kg
- 9kg
まとめ
- クロベエくん、アディクションのビバ・ラ・ベニソン、どうでしたかぁ?
- 何度も言いますけど、鹿肉恐るべし!ですね。ヘルシーだし、たんぱく質もしっかり入ってるし、栄養満点だしっ。
- ンフフ、ほんとに恐るべしでしたねぇ、、、。鶏や豚、牛に比べて食べる機会が圧倒的に少なく、アレルギーになりにくい鹿肉を使っているのは嬉しいですよねぇ。
- 疫病の少ないニュージーランド産というのも安心ですっ。
- ホルモン剤やステロイドを使っていないのは嬉しいですよねぇ。毎日のごはんですから安全性ってとっても大事ですよぉ。
- 低脂肪・低コレステロールの鹿肉が主原料
- ホルモン剤・ステロイドを使わず育ったニュージーランド産鹿肉使用
- 腸の健康に良いプロバイオティクス配合
- 鹿肉にはビタミン・ミネラル・鉄分・DHAも豊富に含まれる
- 人工保存料・香料・着色料等や副産物は一切不使用
キャットフードの選び方や与え方に関しては、以下の記事も参考にしてください。






- この記事を書いた人
守重美和
猫ねこ部編集室 編集&ライター保護猫団体の活動を仔細にお届けする「保護猫のわ」・飼い主さんと猫との幸せエピソードをお届けする「なないろ猫物語」の編集担当。
猫を通して「人」の姿にフォーカスした記事をお届けする猫メンタリーライターとして 猫好きシンガーソングライター・嘉門タツオさんへのインタビューをはじめ、街の看板猫、猫カフェ、猫が住める住宅からキャットフードメーカー、ペット防災の専門家、猫雑貨店、猫をモチーフにした漫画家さん、年間3000件ものTNRの不妊手術を行っている獣医に至るまで、半年間で約40名以上の猫と関わる方々に幅広く取材を重ねる。