本ページはプロモーションが含まれています

【獣医師監修】下痢気味の猫に与えたいおすすめキャットフード5選

2018-05-17

猫ねこさん

【獣医師監修】下痢気味の時に与えたいキャットフード5選とフードの与え方

猫ねこさん
猫が下痢になったときは、どんなフードを選べばいいのか詳しくご説明していきますよぉ。

下痢や軟便で苦しんでいる猫ちゃんを見るのは、飼い主さんにとってもとても辛いことですよね。

そこで今回は、下痢気味の猫におすすめのキャットフードをご紹介。

下痢の症状に大きく関係してくるフードの与え方も紹介しますので、是非参考にしてくださいね。

もちろん、フード以外に病気やストレスで下痢になることもありますので、少しでも気になる様子が見られたら獣医さんに相談しましょう。

≫今すぐおすすめキャットフードを見る

イチオシはカナガン!豆類を一切使っていないグレインフリー!
クロベエ

猫の下痢について

下痢とは、消化管の何らかの異常によって、正常な便と比べて便の中の水分量が増えた状態のことをいいます。

正常時の便の水分量は約70%と言われていますが、約80%以上になると「下痢」と呼ばれます。

食事(消化不良や食物アレルギー)が原因の場合もある

猫が下痢になる原因はさまざまですが、そのひとつが「食事」。

食べすぎやキャットフードを切り替えた場合、人間の食べ物を食べた場合などに、消化不良で下痢になることがあります。

また、食物アレルギーが原因で下痢になることも。フードを切り替えた直後に下痢になった場合などに考えられます。

下痢が続く場合は、獣医に相談のうえキャットフードの切り替えを検討

下痢以外に症状がなく元気で食欲もいつもどおりであれば、少し様子を見ても大丈夫ですが、下痢が続く場合にはキャットフードの変更をおすすめします。

ただし、下痢になる原因には病気なども考えられますので、便検査をするなど必ず獣医に相談するようにしてください。

元気がなくぐったりしている、食欲がない、嘔吐があるなど下痢以外に気になる症状がある場合は、早急にかかりつけの動物病院を受診してください。

特に免疫力の弱い子猫や高齢猫は重篤な症状に陥るケースもありますので、注意深く猫の様子を観察するようにしましょう。

猫の下痢については記事最後にある関連記事を参考にしてくださいね。

猫ねこさん
下痢の対処法を知る前に、どんな便が正常かをしっかり知っておくことが大切ですよぉ。
ぼくなんか普段便秘気味なんで、今日みたいに何度もトイレに行くのは一大事ですっっ。
クロベエ

どんなキャットフードが消化にいいの?

猫の体質はその子によって違うので、「どの猫にもあうフード」というものはありません。

穀類が苦手な猫もいれば、高タンパク・高脂質のフードが苦手な子もいます。

うちの子には消化しやすいフードであっても、他の子には消化しづらいフードかもしれないのです。

キャットフードにはさまざまな原材料を使ったフードがありますので、猫の様子をしっかり観察しながら「その子にあったフード」をじっくり探してあげてくださいね。

体質にあっていてかつ猫が好む味のものが、その子のベストフードといえるでしょう。

下痢を防ぐためのキャットフードの基本的な選び方

では、「その子にあったフード」はいったいどのように選べば良いのでしょうか。

猫には大きく分けて3つのライフステージ(子猫期・成猫期・老猫期)があります。

どのライフステージでも摂るべき栄養素は変わりませんが、それぞれの時期によって必要な栄養素の量は変わってきます。

消化不良による下痢を少しでも防ぐためには、大前提として、ライフステージにあったフードを選ぶようにしましょう。

ライフステージにあわせたフードの選び方については、記事最後にある関連記事を参考にしてくださいね。

下痢になったときのキャットフードの選び方3つのポイント

では、猫が下痢になってしまったときには、どんなフードを選べば良いのでしょうか。その3つのポイントについて見ていきましょう。

  • 良質な肉・魚が主原料、消化の良い食材を使っているものを選ぶ
  • 食物繊維の量は猫にあわせて
  • 腸内環境を整える成分が配合されているものを選ぶ

良質な肉・魚が主原料、消化の良い食材を使っているものを選ぶ

猫が下痢になったときには、消化がよく腸内環境を整えるキャットフードを与えることが大切です。

猫は完全肉食動物なので、主原料に動物性たんぱく質を多く含む良質な肉や魚などを使ったフードを選べば、消化吸収しやすいでしょう。

ただし、肉や魚ならば何でも良いというわけではなく、「良質な」素材であることが大切です。

また、サツマイモ、バナナ、リンゴなど、肉・魚以外に消化吸収の良い食材を使っているかもポイントです。

安価なキャットフードは穀物を多く使っているケースがほとんどですが、炭水化物の摂りすぎは下痢を引き起こすと言われていますので、その量には十分注意してください。

40%以上の炭水化物は、消化機能の低下(下痢、嘔吐、鼓腸等)や高血糖を引き起こすと報告(Meyer&Kienzle1991)されています。

引用:猫のための最適な食餌/三鷹獣医科グループ

食物繊維の量は猫にあわせて

猫が下痢気味のときには、食物繊維の量に注意してください。

食物繊維には大きく分けて水に溶ける「水溶性食物繊維」と水に溶けにくい「不溶性食物繊維」があります。

水溶性食物繊維

水溶性食物繊維は、水に溶け食べ物の水分を抱きこんでゼリー状にし便を柔らかくする働きがあります。

また、腸内のビフィズス菌や乳酸菌などの栄養源となって腸内環境を整える働きも。

しかし、多く摂りすぎると食べ物が通過する時間が速まり、かえって下痢を引き起こすことがあります。

不溶性食物繊維

一方の不溶性食物繊維は、腸内の活動を活発にし、食べ物が消化管を通過する時間を速める働きがあります。

また、水分を含んで便のかさを増やして便の排泄を促します。

しかし、多く摂りすぎると食べ物の消化管通過速度を弱め、逆に便秘になる場合があります。

また、不溶性食物繊維は体内で分解されない食物繊維ですので、多く摂りすぎると胃腸に負担をかけやすくなります。

「腸が動かない(弛緩性)タイプの便秘」の場合
便の回数が少ない・お腹があまり動かない(ごろごろ言わない)・年をとってからの便秘(蠕動運動する回数が減った)の人は、「不溶性食物繊維」をたくさん摂ると、便の体積が増え、腸が刺激されて動きやすくなります。
「腸が変な動きをする(痙攣性)タイプの便秘」の場合
おなかはごろごろいっているのに便がおりてこない。いつもコロコロ便・便秘と下痢を交互にする。
環境の変化(思春期、進学・就職、結婚など)が便秘のきっかけになったというタイプの人は「水溶性食物繊維」を多く摂りましょう。
※このタイプの人が「不溶性食物繊維」を多く摂ると、腸が刺激されすぎて、かえって腸管の大きな運動(蠕動運動)がおこりにくくなり、コロコロ便が促進されることがあります。

引用:水溶性食物繊維と不溶性食物繊維とは?|松島病院大腸肛門病センター

このように、食物繊維の量は下痢や便秘に影響してきます。

食物繊維の少ないグレインフリーが体にあっている猫もいれば、穀物入りのものがあっている子もいるなど、猫によって適切な食物繊維の量は違ってくるので、その子にあったものを選んであげましょう。

腸内環境を整える成分が配合されているものを選ぶ

猫が下痢をしているときには、腸内環境を整える成分が配合されているキャットフードを選びましょう。

オリゴ糖、乳酸菌、酵素、ビール酵母、ビフィズス菌などプロバイオティクスの働きを持つ原材料は、猫の健康コンディションを整える成分と言われています。

プロバイオティクスの持つ有益な効果として、便秘および下痢症の改善効果、乳糖不耐症の改善効果、免疫機能改善による感染防御・アレルギー抑制効果、動脈硬化の予防効果、抗腫瘍作用などが報告されている。

引用:日本ビフィズス菌センター

下痢気味の猫に与えたい良質なキャットフード

※購入する時期やショップによって価格は変わる可能性があります。

カナガンキャットフードチキン

  • 肉類だけで60%以上の高タンパク・低炭水化物レシピ
  • 穀物だけでなく豆類も一切不使用
  • おなかに優しいオリゴ糖配合
価格4,708円/1.5kg(1kgあたり約3,139円)
原産国イギリス
第一原料乾燥チキン
主な成分たんぱく質:34%以上 脂質:16.7%以上 粗繊維:3.25%以下 405kcal / 100g

肉類だけで60%以上の高タンパク・高脂質フード。

豆類も一切使っていないグレインフリーの低炭水化物フードなので、穀物の消化が苦手な猫には嬉しいレシピですね。

人工添加物も一切不使用、お腹の健康に配慮してオリゴ糖を配合しています。

素材はすべて人間でも食べられるほど高品質なものを使っているので安心して与えられるフードです。

食レポでは、喉を鳴らしながら食べる様子も見られましたよ!

ジャガー

ジャガー

  • 肉と魚だけで原材料の約80%!肉と魚両方の良質なたんぱく質がとれる
  • 消化吸収の良いサツマイモ、サーモン使用
  • 乳酸菌配合
価格4,708円(税込)/1.5kg(1kgあたり約3,139円
原産国イギリス
第一原料肉類(チキン生肉、乾燥チキン、乾燥鴨肉、チキンレバー、鴨生肉)
主な成分たんぱく質:37%以上 脂質:14.88%以上 粗繊維:5.25%以下 387.5kcal/100g

肉と魚だけで原材料の約80%、両方の栄養をバランスよくとれるイギリス産プレミアムフード。

消化吸収の良いサツマイモやサーモンや乳酸菌を配合するなど、下痢気味の猫にも嬉しいレシピです。

生産工場では専任の品質管理官が原材料をひとつひとつ丁寧にチェック。

ヒューマングレード(人間用)の食品工場で加工出荷された素材を使うなど、徹底しています。

値段がやや高いのはややネックですが、素材・バランスの良さには定評があります。

カナガンキャットフードサーモン

  • 原材料の60%以上に動物性たんぱく豊富な魚を使用
  • 豆類を含め穀物は一切不使用
  • お腹に優しいオリゴ糖、消化吸収の良いサツマイモ使用
価格4,708円/1.5kg(1kgあたり約3,139円)
原産国イギリス
第一原料生サーモン
主な成分たんぱく質:34%以上 脂質:14.8%以上 粗繊維:3.25%以下 398kcal / 100g

低アレルゲンで消化吸収の良い生サーモンを主原料に使ったイギリス産プレミアムフード。

豆類も含め穀物は一切使っていない低炭水化物レシピなので、穀物の消化が苦手な猫にも嬉しいフードですね。

そのほか原材料には、お腹に優しいオリゴ糖、消化吸収の良いサツマイモを使用。

製造工場は欧州ペットフード工業連合会の認定を受けており、品質管理の面でも安心です。

特にお魚好きの子におすすめしたいフードです。

ホリスティックレセピー

ホリスティックレセピー

  • 動物性たんぱく質の豊富な良質なアメリカ産鶏肉が主原料
  • 醸造酵母、酵母エキス、乳酸菌などさまざまな菌類を配合
  • 中国産原材料、合成保存料、人工着色料、人工香味料は一切不使用
価格1,780円/1.6kg(1kgあたり約1,112円)
原産国アメリカ
第一原料鶏肉
主な成分粗たんぱく質:32.00%以上 粗脂肪:19.00%以上 粗繊維:5.00%以下 365kcal/100g

低価格ながら良質な鶏肉を主原料に使ったフード。

中国産原材料を使用していないとHPで謳っているなど、品質面にこだわって作られています。

特徴的なのは菌類の多さ。腸内環境の健康に配慮したレシピと言えるでしょう。

製造はアメリカで行っていますが、販売は日本の会社が行っています。

湿気の多い日本の環境に配慮し、400gずつの小分け包装になっている点も嬉しいポイント。

常に新鮮なフードを食べられるの、お腹の弱い猫でも安心ですね。

ピュリナワン  インドア1歳以上 ターキー&チキン

  • 天然のオリゴ糖を適度に配合
  • 1kg約870円と安価ながら良質なターキーを主原料に使用
  • 550gの小分けタイプなので開封後のフードの酸化も防ぐ
価格1,915円/2.2kg(1kgあたり約870円)
原産国アメリカ
第一原料ターキー
主な成分たんぱく質:40.00% 脂質:13.00%以上 粗繊維:6.00%以下 360kcal / 100g

1kgあたり約870円と安価ながら新鮮なターキーを主原料に使用したフード。

そのほか、チキンミールやターキーミールなど動物性たんぱく質を多く含んだ原材料や天然オリゴ糖を配合しているので、下痢気味の猫の胃腸にも優しいのが嬉しいですね。

フードの酸化で消化不良になってしまうこともありますが、550gの小分けタイプなのでその点も安心。

食いつきが心配…という方はワンコインでお試しもできますよ。

キャットフードを与えるときの注意点

いくら良質なキャットフードを選んでも、与え方を間違ってしまうと逆に下痢をひどくさせてしまう恐れがあります。

新しいキャットフードに切り替えるときには、必ず以下のような点に注意して与えるようにしてくださいね。

キャットフードの切り替えはゆっくり時間をかけて

新しいキャットフードに急に切り替えると、かえって下痢を悪化させてしまうことがあります。

フードを切り替えるときは、「今までのフードに新しいフードを少しずつ混ぜていき、10日間ほどかけてゆっくり慣らしていく」のが基本です。

 従来のフード 新しいフード
1日目90%10%
2日目80%20%
3日目70%30%
4日目60%40%
5日目50%50%
6日目40%60%
7日目30%70%
8日目20%80%
9日目10%90%
10日目0%100%

新しいフードへのストレスで下痢を悪化させてしまうこともあるので、なるべくストレスをかけないよう、時間をかけて切り替えていくようにしましょう。

食事回数を1日3~4回に

1日の食事回数を3~4回といつもより増やすことで、猫の胃腸への負担を減らしてあげることも大切です。

一度にたくさんの量を与えてしまうとかえって食べすぎて下痢が悪化することもあるので、なるべく1回にあげる量を減らして負担をかけないようにしましょう。

療法食を与えるときは必ず獣医師指導のもとで

キャットフードのなかには、パッケージに「療法食」と記載されている商品があります。

これは、特定の病気、症状などに対し特別に栄養バランスを調整した食事のことをいいます。

下痢症状を軽減させることを目的とした「療法食」も市販されていますが、これらは必ず獣医師指導のもと与える必要があります。

猫が下痢になったからといって、飼い主さんの判断で安易に与えてしまうと、良くなるどころかかえって症状を悪化させてしまいかねません。

どの療法食を選んで、どれくらいの量を食べさせるのかは獣医師の判断によりますので、必ず獣医に相談のうえ与えるようにしてください。

まとめ

ここでご紹介したフードはどれも、良質な素材を使い腸内環境の健康に配慮されたフードです。

しかし、下痢になる原因は、フード以外にストレスや病気などの場合もあります。

下痢になったからといってすぐにフードを切り替えるのではなく、まずは他の原因が考えられないか猫の様子をよく観察しましょう。

少しでも気になることがあれば、専門的な知識をもつ獣医さんに相談してくださいね。

  • 病気で下痢になる場合もあるため、下痢が続く場合は獣医に相談を
  • 猫の体質はその子によって違うため、どの猫にもあう消化の良いフードというのはない
  • 下痢などの健康不良を防ぐには、ライフステージにあったフードを選ぶことが大切
  • フード選びのポイント①良質な肉・魚が主原料、消化の良い食材を使っているものを選ぶ
  • フード選びのポイント②食物繊維の量は猫にあわせて
  • フード選びのポイント③腸内環境を整える成分が配合されているものを選ぶ
  • フードの切り替えはゆっくり時間をかけて
  • 食事回数は1日3~4回に
  • 療法食を与えるときは必ず獣医指導のもとで

■関連記事

猫ねこ部編集室 エディター 守重美和
この記事を書いた人
守重美和
猫ねこ部編集室 編集&ライター

保護猫団体の活動を仔細にお届けする「保護猫のわ」・飼い主さんと猫との幸せエピソードをお届けする「なないろ猫物語」の編集担当。

猫を通して「人」の姿にフォーカスした記事をお届けする猫メンタリーライターとして 猫好きシンガーソングライター・嘉門タツオさんへのインタビューをはじめ、街の看板猫、猫カフェ、猫が住める住宅からキャットフードメーカー、ペット防災の専門家、猫雑貨店、猫をモチーフにした漫画家さん、年間3000件ものTNRの不妊手術を行っている獣医に至るまで、半年間で約40名以上の猫と関わる方々に幅広く取材を重ねる。

獣医師 平松育子
【監修】獣医師・YICビジネスアート専門学校ペット科講師
平松育子

京都市生まれ
山口大学農学部獣医学科(現 山口大学共同獣医学部)卒業/2006年3月-2023年3月ふくふく動物病院院長を務める/現在は勤務獣医師として自分の可能性にチャレンジ中